2017 Fiscal Year Research-status Report
地域における独り死を支援する人たちの支援モデルに関する研究
Project/Area Number |
16K04157
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
柴田 有記 (大賀有記) 愛知県立大学, 教育福祉学部, 講師 (30708748)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小原 眞知子 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (50330791)
木戸 宜子 日本社会事業大学, 福祉マネジメント研究科, 准教授 (80386292)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 在宅看取り支援 / 死生観 / 福祉職 / ケアマネジャー / 在宅医療ソーシャルワーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
独居高齢者の在宅看取り支援の経験のある福祉職に対し、個別インタビュー調査を行った。今回調査対象とした福祉職は、最期まで自宅で過ごしたクライエントを支援した経験のある人たちである。調査対象者は合計12名であり、その内訳は、在宅療養支援診療所に属する在宅医療ソーシャルワーカー3名、居宅介護支援事業所のケアマネジャー9名である。なお、今回のインタビュー調査は、東海地方と関東地方で実施した。 在宅看取り支援において支援者たちは、所属機関と地域のチームという2つの組織(システム)に属しているという特徴がある。本研究で示すのは、二重の所属組織(システム)という特徴を踏まえた在宅支援チームの福祉職の業務サポートモデルである。 当初、二重の所属組織(システム)に属し、指示命令系統が二重に存在するという特徴をより分かりやすくするため、管理的立場にない者をインタビュー対象者として設定した。しかし、インタビュー協力者を募る過程で、実際には管理的立場にない者が独居高齢者の在宅看取り支援を行うことは極めてまれであることがわかった。そのため、管理的立場にある者もインタビュー対象者に加えて行った。 インタビュー調査では、業務サポート体制を、1)所属機関内、2)地域の支援チームメンバー間、3)地域の関連職種間、の3つのレベルで整理して語ってもらった。また在宅看取り支援において福祉職の自認する役割や、死生観についても語ってもらった。今後はインタビュー分析を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していたインタビュー調査は、年度内に終了することができた。一方調査の分析作業は十分行えていないため、おおむね予定通りの進行といえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
H29年度に行ったインタビュー調査分析を進め、独居高齢者の在宅看取り支援に関わる支援者支援体制モデルについて考察を深める。またH29年度に行った日本でのインタビュー調査分析結果と、H28年度にカナダのモントリオール市で行ったインタビュー分析結果とを照合し、検討する。カナダのモントリオール市の研究機関等との交流を進め、研究成果を深めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
インタビュー対象者数が予定より少なく、インタビューのための旅費と謝金、およびテープ起こしの支出も少なかったことがあげられる。 使用計画としては、H29年度のインタビュー調査結果の発表、カナダのモントリオール市の研究機関(マギル大学等)と連携した研究(旅費、カンファレンス等)に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)