2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K04165
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
大下 由美 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (00382367)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ネットワーク / 期待 / コミュニティ / 手話 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の研究も、理論的研究と臨床実践研究の両面から進められた。理論的研究においては、解決規則のネットワークを生成する最小の基本的要素を期待、行為選択と意味構成として、そのネットワークの変容論および技法論を論じ、その実践での有用性について考察した。それらは現在単著として執筆中である。また米国ミシガン大学のGant教授と共同で行い、効果が得られた臨床実践を論文化し、International journalへの投稿を行い、推敲を重ねている段階である。その論文では、クライアントのものとその意味と行為連鎖との新しい規則を生成することで、自己ストーリーを変容した過程が理論化されている。 実践的研究においては、国内外で研究が進められた。国外においては、米国ミシガン大学社会福祉学部のGant教授と、精神科領域のクライアントを対象に、トランズアクション過程における3つの基本的要素の差異化による新しい自己ストーリーの生成支援を共同で試みている。今年度は、米国での直接的な議論と理論的枠組みの共有も行った。国内においては、同様に、トランズアクション過程における3つの基本的要素を差異化するというフレイムで、地域包括センター、児童養護施設、精神科病院等での困難事例へのスーパービジョン活動を通して、期待の要素の差異化の有用性について考察した。 研究成果の公開においては、地域包括センターにおける解決規則のネットワークの実践過程の考察論文を、Culture and Religious Studiesにおいて公開した。さらに、聴覚に障害を有する人々が、健聴者との間で、解決規則を生成していくために、ものへの期待と行為選択の差異化の支援を行った、2つの事例の支援過程を論文化し、『日本手話通訳協会・日本通訳士学会』の研究紀要に、2本とも採択され、研究成果として公開された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理論的研究においては、期待の要素を取り入れた、行為と期待と意味構成のトランズアクション過程の分析フレイムを整理することができた。臨床的研究においては、国際共同研究者と、本研究で開発した支援モデルの理論的、技術的、効果測定の側面から、その長所、短所についての議論を行うことができた。そして、米国での臨床例への適用を通して、その長所、短所の議論が、現在も継続され、進められているから。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度も、理論的研究、および国際的臨床研究を継続し、本研究で開発した支援モデルの洗練化を図るとともに研究成果の公開を行う。特に、この解決規則のネットワーク生成論を土台として、地域組織化および包括的ケアの再構築の研究に取り組む。また現在執筆しているミシガン大学のGant教授との共著論文の採択に向け、推敲を重ねる。 同時に、国内外での臨床的研究を継続し、支援モデルの有用性を示す事例分析を行う。国際的臨床研究においては、Gant教授との共同研究を継続し、直接議論の機会を設定しつつ、支援モデルの洗練化を図る。国内においては、地域包括センターおよび聴覚障害者への支援事例を中心に、トランズアクション過程の3つの要素の差異化過程と技法論、および効果測定法の継続研究に取り組む。
|
Research Products
(5 results)