• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

東日本大震災後の遠隔地避難者への生活支援の構造に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K04178
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大島 隆代  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授(任期付) (70523132)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords広域避難者 / 意味づけされた文化性 / 支援のあり方 / 社会福祉実践
Outline of Annual Research Achievements

本研究は災害後の広域避難者の支援のあり方を探るもので、当初の研究の方向性としては、東日本大震災後の原発事故によって従来の居住地からの避難を余儀なくされた人々を研究対象とするものであった。しかし、原発事故による避難者への調査接近に困難を伴ったことにより、原発事故以外の被災地での避難者への支援の様子および避難者が居住する場所での地域づくりに関する調査研究を継続し、そこから研究テーマの解題を行ってきた。
今年度の研究により明らかになったことは、本研究の領域は社会福祉実践やソーシャルワークに関するものであるが、広域避難者への支援を考えるにあたっては、支援に有効な物理的な資源がもともと地域に存在しておりその資源を支援対象の個別性に応じて活用していくという従来の視点では、そこにいる人々が意味づけしたものを尊重した支援のあり方を考えにくいのではないかということであった。
そこで、地域資源ではなく、同じ体験や経験をした人々の相互性や、あるいは人々と地域の相互性から見えてくる「文化性」という鍵概念を設定し、文化を人間の集団生活・相互行為の基礎となる意味体系から捉えたうえでの接近による支援のあり方を模索する必要があるのではないかという示唆を得た。
例えば、福島原発事故などによって故郷から離れて広域避難している被災者への支援を考えていくにあたっては、物理的な社会資源に対してではなく、避難者が意味づけしていったものに対して、それを彼らの「文化性」として位置づけることによって避難者の全体性を捉えることになるかもしれない。それは、ソーシャルワークといった実践が大切にしてきたような、支援の対象となる人の個別性をあえて晒すともいえるような行為と拮抗するものかもしれないが、支援を考える側の一方通行の行為にならないために前提として設定すべき視点であろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は災害後の広域避難者の支援のあり方を探るもので、研究スタート時の方向性としては、調査対象として東日本大震災後の原発事故によって従来の居住地からの避難を余儀なくされた人々を設定した実証研究を予定していた。しかし、原発事故による避難者への調査接近に困難を伴ったことにより、原発事故以外の被災地での避難者への支援の様子および避難者が居住する場所での地域づくりに関する調査研究を継続し、そこから研究テーマの解題を行ってきた。
研究の方向性を見直したことにより、調査による実証研究というよりも、文献収集やフィールドワークによる考察から理論的解題を行う研究となったが、研究領域で従来より提示されてきたものではない鍵概念の設定により、接近が難しかった研究対象を理解するための仕方が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度を迎えるにあたり、広域避難者や遠隔地避難者といった人々が意味づけしていったものを文化性という側面から理解していくことに取り組んでいく。本研究課題の推進の過程では避難者への調査接近が難しかった経過があったが、今後も対象者への研究倫理を遵守したうえで、避難したかた自身の語りを聞くことができるか模索したい。
さらに、文化性といった概念を、社会福祉実践のなかで取り上げられることが多い地域性という概念とやや対となるものとして布置してみて、文化性といった概念が実践にどのように有効になってくるかを考察してみたい。

Causes of Carryover

本研究課題の当初の調査設計であった、広域避難者への量的調査およびインタビュー実施のための全国各地への訪問調査が遂行できなかったため、主として文献収集および従来の研究フィールドでのフィールドワークによる調査を継続したので、次年度使用額が生じたもの。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Book (1 results)

  • [Book] これからの災害支援活動に向けて 災害支援あり方検討プロジェクトチーム報告書2019

    • Author(s)
      日本社会福祉士会 災害支援あり方検討プロジェクトチーム
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      公益社団法人日本社会福祉士会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi