2018 Fiscal Year Research-status Report
地域包括ケアシステムにおける本人・家族の選好を重視した合意形成
Project/Area Number |
16K04186
|
Research Institution | Taisho University |
Principal Investigator |
新保 祐光 大正大学, 人間学部, 教授 (90513432)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 地域包括ケアシステム / 合意形成 / 臨床倫理学 / ソーシャルワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
地域包括ケアシステムに関わる合意形成に関わるプレ調査を、ソーシャルワーカーを対象におこなった。内容は、合意形成がうまくいったと思う事例と合意形成に失敗したと感じた事例についての聞き取りをおこなった。そこから分かったことは、合意形成について、そもそも合意とは何か、意思決定との違いは何か、いつの時点で決定といえるのかなど、合意形成という概念の不確かさであった。この不確かさの内容を検討すると、臨床倫理学で積み上げられてきた研究成果による知見(終末期の意思決定ガイドラインに代表されるプロセスモデル)が、不確かさの解消に有用だと考えられた。特に本研究は地域包括ケアを対象とするため、ソーシャルワークに関わる倫理だけでなく、より広い視野から検討する臨床倫理学の知見は有用であると考えた。 そのため、臨床倫理学の知見との接点を探るべく次の研究計画を立てた。次の研究計画で明らかにすることとして、ソーシャルワーカーがどの程度臨床倫理学の知見を理解しているかをまずは明らかにする。そのうえで臨床倫理学についてある程度理解できている場合は、実際の場面で臨床倫理学の知見を使えているかどうか。また臨床倫理学の知見が理解できていない(学んでいない)場合には、臨床倫理学の知見が有用だと感じるかどうかを調査することとした。今年度はそのために、医療倫理に関する研修をし、その研修受講者に対して事前、事後、及び研修内容に関する調査をすることで、上記の調査課題を明らかにする。そのための企画や準備を年度後半におこない、次年度に調査のために研修を企画することが出来た。現在、この調査の調査票の内容等についての精査をおこなっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度が最終年度であるが、調査の実施が9月下旬になる。その後の集計、追加調査、まとめの期間を考えると、事後の作業をかなり迅速におこなわないと行けない状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
下半期の作業を迅速に進めるために、集計、分析作業をここまで長年協力してくれている担当者に一部業務の委託をする。また、昨年度より研究協力をいただいている担当者に、今年度も協力を依頼する。
|
Causes of Carryover |
最終年度に大きく予算を使う予定が合ったので、年度途中から来年度に繰り越し出来るよう使用を抑制した。
|