2019 Fiscal Year Annual Research Report
The research and establishment of research methodology for academic history of East Asian social welfare in the first half of the 20th century.
Project/Area Number |
16K04196
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
沈 潔 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20305808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
趙 軍 千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30301831)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 社会福祉学 / 社会福祉 / 学術交流史 / 東アジア / 社会政策 / 日本 / 中国 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である平成31(2019)年度では、最後の研究交流活動として予定されていた2020年2~3月に中国での学会の参加は、コロナウイルスの影響で中止され、遺憾を残す結果になったが、今年度の主な研究実績は以下の通りである。 (1) 2019年3月、中国上海に赴き、日本上海史研究会・上海社会科学院歴史研究所現代史研究室が共催する「中日学者中日関係史交流会」に出席し、研究発表を行った。(2)2019年10月26日に、日本女子大学目白キャンパスで、本研究プロジェクトは主催で、日中社会保障比較研究会・日本上海史研究会が共催として「国際シンポジウム:20世紀前半の東アジア社会福祉の交流と衝突」を開催した。このシンポジウムは、北京大学歴史学系教授臧運〔示古〕;、杭州師範大学歴史学系教授周東華、中国社会科学院社会学研究所研究員楊団の三氏を迎え、さらに、法政大学研究員穐山新、日本大学文理学部教授小浜正子、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授澤田ゆかりなど、本研究領域の代表的な学者の参加を得た形で行われた。国際シンポジウムの開催によって、最終研究成果を発信し、社会に還元することができた。(3)2020年4月、『論文報告集:20世紀前半の東アジア社会福祉のの学術史に関する研究及び方法論の構築』(『論文報告集:日中間の社会事業政策移転のメカニズムに関する研究:1920~40年代を中心に』と合巻)を刊行し、本研究プロジェクトの成果の一部として、社会に還元した。
|