• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

道徳的意思決定の進化心理学的基盤についての実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16K04261
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

小田 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50303920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平石 界  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50343108)
松本 晶子  琉球大学, 観光産業科学部, 教授 (80369206)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords道徳的判断 / 道徳的非難 / 利他行動 / コストリー・シグナリング理論
Outline of Annual Research Achievements

道徳的判断に関わる意思決定の至近要因について、実験と調査を実施した。
1.他者を意識することが道徳的非難に及ぼす影響についてのWeb調査:想定場面における窃盗と嘘という行為を倫理的に容認できない程度についてWeb調査を行った。自分自身の判断を答えただけの条件と、自分の判断を答える前に他の参加者の非難度を推定してもらった条件とのあいだで、非難度を比較した。その結果、高齢の参加者は若い参加者よりも不道徳な行動を受け入れる程度が低いことが明らかになった。他の参加者の判断を意識すると、より若い参加者は非難度を弱める傾向があり、逆に高齢の参加者は非難度を強める傾向があった。さらに、女性は男性よりも非難度が強かった。

2. コストリー・シグナリング理論からみた道徳的主張についての実験:コストリー・シグナリング理論によると、他者へのアピールとしての道徳的主張が効力をもつためには、それがコストのかかる正直な信号である必要がある。そこで、生存や社会に関わる、賛否が二分されているような問題について実験参加者に意思決定をしてもらい、続いて自分が多数派と少数派のどちらに属しているのかという情報を与えた。そのうえで、升目を鉛筆で塗りつぶしてもらうことにより自分の主張の強さを示してもらった。その結果、自分が少数派に属しているという情報を与えられた群では、他の群よりも塗りつぶし数が多かった。

2. 利他主義者の検知メカニズムに関する実験:利他主義者検知が直観的に行われているのか、それとも分析的に行われているのかについて検討する実験を行った。参加者に暗算による認知負荷をかけた状態で利他主義者と非利他主義者の動画を見てもらい、動画の人物を相手とした分配委任ゲームを行ってもらった。その結果、認知負荷は利他主義者の見極めの正確さには影響していないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度に計画していた、他者の嘘に対する態度を利用した調査を行い、成果を学術論文として発表することができた。また利他主義者の検知メカニズムに関する実験を継続して行った。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度となるが、当初の計画のうち、個人差に関する調査が進んでいない。そこで今後はこれまでの実験的研究を継続しつつ、嘘や道徳的判断に影響する個人差についての調査研究を重点的に進める方針である。

Causes of Carryover

実験参加者への謝金支払いが当初の計画よりも少なかった。また成果発表のための学会が自校で開催されたため、計上していた旅費を使用しなかった。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Genetic and environmental etiology of stability and changes in self-esteem linked to personality: A Japanese twin study.2018

    • Author(s)
      Shikishima, Chizuru; Hiraishi, Kai; Takahashi, Yusuke; Yamagata, Shinji; Yamaguchi, Susumu; Ando, Juko
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences

      Volume: 121 Pages: 140-146

    • DOI

      10.1016/j.paid.2017.09.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does perceived vulnerability to disease predict life-history strategy in Japanese adults?2017

    • Author(s)
      Oda, Ryo
    • Journal Title

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      Volume: 8 Pages: 36-39

    • DOI

      10.5178/lebs.2017.62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of being conscious of others on moral condemnation2017

    • Author(s)
      Oda, Ryo
    • Journal Title

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      Volume: 8 Pages: 20-23

    • DOI

      10.5178/lebs.2017.58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 堪え性のない一研究者からみた研究者のアイデンティティ2017

    • Author(s)
      平石界
    • Journal Title

      基礎心理学研究

      Volume: 36 Pages: 113-116

  • [Journal Article] 性差研究とジェンダー差研究に共通する視点2017

    • Author(s)
      平石界
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 60 Pages: 111-115

  • [Journal Article] 沖縄における環境協力税の導入に関する考察:観光の基礎となる地域の社会経済状況に着目して2017

    • Author(s)
      下地芳郎、内山愉太、藤平祥孝、香坂玲、松本晶子、平野典男
    • Journal Title

      観光科学

      Volume: 8 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 観光による自然資源への正負の影響.2017

    • Author(s)
      松本晶子
    • Journal Title

      観光科学

      Volume: 8 Pages: 15-27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「公平」へのダーウィン的まなざし2018

    • Author(s)
      平石界
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] ヒトにおけるPatternicityの個人差2017

    • Author(s)
      小田亮、本城貴基、武田美亜
    • Organizer
      KOUDOU2017
  • [Presentation] 感染脆弱性の自覚は生活史戦略の個人差に影響するか?2017

    • Author(s)
      小田亮
    • Organizer
      第71回日本人類学会大会
  • [Presentation] 利他主義者の見極めは分析的か?2017

    • Author(s)
      森島航介、花島夏紀、平石界、小田亮
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第10回大会
  • [Presentation] 「道徳的」主張の強さは他者の存在によって変わるのか?2017

    • Author(s)
      禰宜田一雅、 花島夏紀、平石界、小田亮
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第10回大会
  • [Presentation] 主観的な差の判断にみられる個人差と影響する要因2017

    • Author(s)
      大西健斗、小田亮
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第10回大会
  • [Presentation] コストのかかる旗としての道徳(2)2017

    • Author(s)
      平石界、横田晋大、池田功毅、中西大輔、小田亮
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第10回大会
  • [Presentation] 放射能関連リスクに対する認知: 縦断データの階層的因子分析2017

    • Author(s)
      池田功毅、中西大輔、横田晋大、平石界
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第10回大会
  • [Presentation] 心の状態及び数学的課題における再帰的推論の処理時間の関連性:再帰的事象の認識における、心の状態と論理-数学的知能の関連について2017

    • Author(s)
      時田真美乃、平石界
    • Organizer
      日本人間行動進化学会第10回大会
  • [Presentation] 家族と男女の進化心理学を追試する2017

    • Author(s)
      平石界、野口貴滉、高橋沙英、豊生紗也、曽根のぞみ、田村幸大、宮川彩花、鈴木絵美、布川結望、渡辺春菜
    • Organizer
      日本社会心理学会第58回大会
  • [Presentation] Teaching motivation and altruism: A Japanse twin study2017

    • Author(s)
      Ando, Juro, Hiraishi, Kai
    • Organizer
      47th Behavior Genetics Annual Meeting

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi