2018 Fiscal Year Annual Research Report
Social temporal discounting when reminded of death
Project/Area Number |
16K04262
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
柳澤 邦昭 京都大学, こころの未来研究センター, 特定助教 (10722332)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 死の想像 / 社会的時間割引 / 報酬価値 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は将来の死を想像することが、時間割引(時間経過に伴い個人で獲得する報酬の主観的価値が減衰する現象)と社会的時間割引(時間経過に伴い集団で獲得する報酬の主観的価値が減衰する現象)に及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。とりわけ、機能的磁気共鳴画像法(functional magnetic resonance imaging: fMRI)により、将来の自分自身の死が関連する出来事を想像している際の神経活動を測定し、それらの神経活動と社会的時間割引率の関連を検討する。今年度は、将来の自分自身の死が関連する出来事を想像している際の神経活動と配偶者の死が関連する出来事を想像している際の神経活動の違いを検討した。また、昨年度に実施したfMRI実験(実験参加者に自身の余命に関連する刺激を呈示し、それを参照しながら従来の時間割引、そして社会的時間割引を測定する課題)のデータ解析を実施した。とりわけ後者に関しては、昨年度までのデータ解析によって、実験参加者が短い余命を参照し、意思決定を下す際に下頭頂小葉の活動が高いことが確認されていたため、この脳領域を中心に脳領域間結合解析を進めた。また、時間割引および社会的時間割引への余命参照効果の個人差を脳画像データから予測可能かどうかについて検討を進めた。本研究で得られた解析結果については、学会・研究会などで報告する予定である。さらに、最終的な研究成果については海外の学術雑誌で報告する予定である。
|