• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

町内会・自治会が地域の創生と問題解決を担うために: 地域維持力と対外展開力の検討

Research Project

Project/Area Number 16K04264
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

馬場 健彦  九州大学, 人間環境学研究院, 学術協力研究員 (80567339)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳澤 さおり  西南学院大学, 人間科学部, 教授 (00341397)
武田 裕之  大阪大学, 工学研究科, 講師 (00638512)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords町内会 / 自治会 / 自治 / 地縁団体 / 地域ブランド / 神社・神道 / 地域と宗教 / 地域活動
Outline of Annual Research Achievements

(1)多くの町内会、特に農山村の町内会で、研究への協力をスムーズに受けることができず、網羅的に様々な種類の町内会を調査するとした、当初の目標の変更を考え直す必要が生じた。調査手法を変更し、市町村の担当者を介して各地の町内会と接する機会を持とうとしたが、コロナウイルスの流行とそれによる自粛により、各地の関係者と実際に会い、会議に参加することに支障が生じた。
(2)本年度は以上のように新たな町内会との関係形成は進まなかったが、町内会のあり方や運営そのものではなく、町内会と関連がある方向の違う話題に取り組み成果を得た。それはa)地域の特産物のブランド化(地域ブランドの確立)に関する話題と、b)宗教施設(神社)と町内会との関係の在り方、の二つの話題である。a)に関しては論文2件を発表することができた。地域ブランドは本質的には農協や漁協などの生産者団体の活動とされるが、その背景に「地元に支持される製品・ブランド」という裏付けがあって成立するものである。また発表した論文では、地域ブランドの確立が、地域への人口流入につながるかどうかを検討し、農業についてはおおむね肯定的な効果がある事を報告した。b)に関しては現在論文を作成するとともに、学会での議論に耐える資料を作成して建設的な提案ができるように準備している。実際に協力を得ている町内会で神社にまつわる紛争が発生したことにより、現実的にどのような対処ができるか、町内会内外で対応にあたった現場の人々と検討しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新たな町内会と協力関係を持つことに困難があり時間がかかっている。
また、協力関係を持つために今までとは異なる方法で、広範囲に活動するつもりであったが、コロナウィルス流行のために、人と会うこと、会議に参加することなどが制限され、話を聞くことが調査の中心となる本課題は停滞を余儀なくされている。

Strategy for Future Research Activity

課題の終了時期を一年延長していだいたが、現時点で十分な資料を提供して課題を終了できるか不透明である。コロナウイルスの流行が終了しない間は、調査を中止せざるを得ず、ごく限られた方法で研究を進めざるを得ない。現在、協力いただいている各所から、防疫のためいったん離れている状況にある。
また、課題を延長していただいて、さらなる議論を学会大会において行う予定であったが、申し込んでいた学会(国際心理学会・日本建築学会)の大会がすべて中止となったため、専門家同士での議論もいったん中断してしまうことが確定している。
ウイルスの流行の終息時期に多分に左右される状況にある。

Causes of Carryover

国際的に学会が開催される偶数年(2020年)に、大会発表・議論に参加するため、一年終了期限を延長していただいた。大会参加によってより広く町内会の現状と、地域での役割について議論し、最終的な結果をより豊かなものとする計画であった。また調査について少しでもデータを増やし、より信頼できる結果を提出する狙いがある。
その後コロナウイルスの流行によって調査活動が停滞したため、発表や議論のみならず、データの収集も現在遅れている状況にある。2020年度に遅れを取り戻すつもりであるが、疫病の流行の終息が望まれる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域産業・産品の評価が居住地選択に及ぼす影響についての心理学的考察2019

    • Author(s)
      馬場健彦
    • Journal Title

      集団力学

      Volume: 36 Pages: 3-12

    • DOI

      10.11245/jgd.36.3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域団体商標に対する生産者団体の位置づけや利用方法2019

    • Author(s)
      馬場健彦
    • Journal Title

      集団力学

      Volume: 36 Pages: 14-22

    • DOI

      10.11245/jgd.36.14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Is participation to NA duty? -Japanese system of local autonomy and its problems-2019

    • Author(s)
      BABA Y. Takehiko
    • Organizer
      XVI European Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本建築学会における町内会・自治会(3)2019

    • Author(s)
      馬場健彦
    • Organizer
      日本建築学会2019年度大会
  • [Book] 挫折と向き合う心理学(選択肢を失った青年と「若い衆」を失った地域自治)2019

    • Author(s)
      高木英明(監修),安藤嘉奈子(編著),小沢一仁(編著),橋本和幸(編著),小川基,内田洋子,桂瑠以,谷口順, 伊藤愛,中野智之,玉置隆久,大森哲至,中村千尋,土屋真弓,齋藤由布,松本京介,馬場健彦
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571230615

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi