• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

適切なソーシャル・サポート提供に寄与する認知および感情的反応と関連要因の検討

Research Project

Project/Area Number 16K04279
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

福岡 欣治  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (80310556)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsソーシャル・サポート
Outline of Annual Research Achievements

ソーシャル・サポート研究においては伝統的に、受け手のwell-beingに対するサポートの有効性が主に検討されてきた。しかし、サポートは送り手(提供者)と受け手(受領者)による対人的な相互作用あるいは資源の交換として捉えることができる。従って、受け手にとっての有効性が最終的な問題になるとしても、そのプロセスにおいては、受け手だけでなく送り手側の要因にも注目する必要がある。
従来より、ソーシャル・サポートの効果に関する一部の論考においては、サポートの送りが結果的に受け手に対してネガティブな影響を及ぼしてしまう場合の問題点が指摘されてきた。そこで考察の対象となってきたのは、サポートの潜在的な受け手に対する送り手側の誤解や先入観、対応経験の欠如、ネガティブな感情の生起などである。
本研究課題では、これらの問題をサポートの適切な提供に寄与する送り手側の個人的要因という観点から捉え直し、対人援助職を目指す学生がどのような経験を経てそれらを獲得し、様々な対人関係に生かしていくかについて探究することを目的として設定した。
研究の具体的な実施にあたり、サポートの受領や提供とソーシャルスキルの関連を扱った先行研究を概観し、「どのような人であれば適切なサポートを提供できるのかという問題意識に立った研究がわずかしかおこなわれていないことを確認した。その後、記述的な情報収集を経たサポート提供に関わるスキル等に関する予備的な測定尺度の作成、尺度の信頼性・妥当性の検討等を進める予定であったが、結果的には、調査の実施に係わる活動に十分なエフォートを割くことができず、当初予定していた研究成果を上げるに至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

先行研究等の確認については、当初は補足的なものに留める予定であったが、結果的に作業量が想定を超えるものとなった。また、調査の実施に際して様々な調整を進める必要があったが、これらがスムーズにおこなえなかった。加えて、研究者自身のエフォートに関して十分な確保ができない状態が続いた。本研究課題は代表者の単独研究であることから、これらの事情によってエフォートの優先順位を下げざるを得なくなり、調査実施に係る諸般の準備に着手することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の開始時点において、研究体制の見直し等について再検討したが、諸般の事情により結果的には改善に至らなかった。そのため、本研究課題については研究計画全体の根本的な見直しが必要であると判断し、適切な形での事態収拾を図る方向で調整をおこなっている。

Causes of Carryover

調査実施のための具体的な作業進捗が叶わず、それに伴って、当初計画に含めていたデータ分析用のソフトウェア購入や関連資料の収集調達を控え、またデータの処理の謝金や学会発表、研究成果のとりまとめに要する費用を執行しなかったことによる。現在、研究計画全体の見直しを検討中である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi