• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

学習面や読み書き発達の躓きを就学前に予測しうる評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16K04286
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川崎 聡大  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (00444654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片桐 正敏  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00549503)
若宮 英司  藍野大学, 医療保健学部, 教授 (20426654)
本郷 一夫  東北大学, 教育学研究科, 教授 (30173652)
堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
安藤 明伸  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60344743)
加藤 哲則  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90510199)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords読み正確性 / 学習困難 / 視覚情報処理 / 言語発達
Outline of Annual Research Achievements

本研究では小学校入学後に生じる学習面をはじめ様々な課題や傾向を就学前につかむことを目的としている。今回、年中・年長児童のひらがな一文字を読む力(正確性)と「見る力」(図形弁別力)、「描く力」(図形構成力)に関する横断調査を行った。語彙と統語面に関する発達を調査し、特に統語発達過程の経年的変化(時代の変化)や語彙力との関連、ならびに社会性発達と言語面の関連について検討を加えた。また、微細運動に関する質問紙調査を実施した。
対象はA県在住の就学前児童(年中・年長)79名である。
主に使用した課題は次の通りである。社会性発達チェックリスト(本郷ら:2015)、改定絵画語彙テスト(語彙)、S-S法(統語課題)、ひらがな読み課題として音読流暢性課題から選択した。また「見る力」「描く力」は連携協力者である奥村智人(大阪医科大学LD)開発のWAVESアプリケーション版を幼児用に改変して用いた。
本年度の結果から、①就学前の段階のひらがな読みは直音の正答率は年長児童で70%を超え、ひらがな読みを従属変数として実施した共分散構造分析では音読正答数(正確性)に対して統語課題(語順)と図形構成課題の成績が音読正確性に直接影響し、図形弁別力課題が図形構成課題を介して間接的に影響を及ぼすパスを想定した場合にもっとも適合度が高い結果となった(GFI=.988, AGFI=.882, RMSEA=.070, χ2(1)=1.25, n.s.)。社会性発達と言語発達の関連、ならびに運動面と文字の関連については検討を行っている段階である。今回の結果から就学前の読み正確性の獲得に視覚情報処理が一定の寄与を示すことが明らかとなった。29年度は追跡調査を行うとともに、新たな集団に対しても検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は2箇所での調査で擬似縦断を計画していたが、予算の関係上、時期をずらした2年間の縦断研究とした。当初予定していたソフトウェアの開発も不要となり概ね順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

次年度あらたに別都道府県で調査を開始し、現在実施している調査箇所では1年後の縦断データの聴取を行う。

Causes of Carryover

調査箇所が遠隔地中心となったために旅費が当初計画より増えた。29年度は調査中心であり、解析にかかる費用や雑費は比較的軽微にとどまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度は、調査箇所の追加、解析にかかる費用が増加すると思われるため、そちらに充当する。また28年度の研究成果を国際学会(ユトレヒト)で発表する予定であり、そこに使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] S-S法(国リハ式言語発達遅滞検査)を用いた言語発達遅滞児の評価2016

    • Author(s)
      川﨑聡大
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 33 Pages: 15-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of a new visual perceptual test for preschool children using a tablet PC: a pilot study2017

    • Author(s)
      Tomohito Okumura, Tomoko Miura, Akihiro Kawasaki, et al
    • Organizer
      College of Optometry in Vision Development 46th annual meeting
    • Place of Presentation
      St. Louis, Missouri (America)
    • Year and Date
      2017-04-12 – 2017-04-16
  • [Presentation] 学習到達度と基礎学習スキル・認知機能の関連(第4報) WAVESを使った視覚認知の検討2016

    • Author(s)
      奥村 智人, 川崎 聡大, 三浦 朋子, 中西 誠, 若宮 英司, 水田 めくみ, 栗本 奈緒子, 竹下 盛, 玉井 浩
    • Organizer
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都 新宿区)
    • Year and Date
      2016-06-05 – 2016-06-05
  • [Presentation] 数的事実と計算手続きの速度と正確性が算数成績に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      若宮英司、中西誠、奥村智人、水田めくみ、栗本奈緒子、竹下盛、三浦朋子、川崎聡大、畑中マリ、福井美保、玉井浩
    • Organizer
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都 新宿区)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [Presentation] 学習到達度と基礎学習スキル・認知機能の関連(第一報) 読み流暢性及び書き正確性の要因に基づいた学習不振検出の可能性2016

    • Author(s)
      荻布優子、川﨑聡大、中西誠、奥村智人、松崎泰
    • Organizer
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都 新宿区)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [Presentation] 学習到達度と基礎学習スキル・認知機能の関連 第三報 -基礎的学習スキルと社会2016

    • Author(s)
      川﨑聡大、奥村智人、中西誠、三浦朋子、水田めくみ、若宮英司
    • Organizer
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都 新宿区)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi