• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

子どものサインに気づける教師養成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K04297
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

茅野 理恵  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (60754356)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 順子  筑波大学, 人間系, 准教授 (90383463)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords子どものサイン / 児童生徒理解 / 教員養成 / 教師 / 早期発見 / 教職志望学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、児童生徒から表出される様々な行動や態度、身体症状のサインに対し、教師がサインとして認識することを促進・阻害している要因を明らかにすることで、子どものサインをサインとして適切にキャッチし、子どもの抱える様々な課題について早期発見、早期対応のできる教師を養成することを目的としている。
当該年度においては、平成29年度に作成した「学校における子どものサインチェックリスト」と「教職の志望動機尺度」について残されていた課題をクリアするために再調査を実施し、チェックリストと尺度の精度を高めた。その上でこのチェックリストと尺度を用いて、教員養成段階にある学生の子どものサインの捉え方の傾向とその促進・阻害要因、教職の志望動機と児童生徒に対する信念等との関連の検討を行うための調査を実施し、収集したデータについての分析・考察を進めてきた。教職志望学生が捉える子どものサインの認知傾向についての学会発表を行った。その他の研究については、現段階で未発表となっている。また現在、教員養成段階にある学生と現役の教師それぞれの子どものサインに対する認知についての差違を検討するための調査も並行して実施中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年度は、ほぼ計画通りに研究を進め、さらに計画になかった部分まで拡大して研究を行ってきた。そのため、2018年度は拡大して行った研究も含めデータの分析並びに考察は行い研究自体はおおむね順調に進めることができたが、成果の発表まで至ることが出来なかった。この点が課題として残っていることから、やや遅れているという状況である。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、2018年度までに実施してきた調査について分析したデータの考察をさらに深めながら、学会での発表を行っていく。具体的には以下の研究についての発表を予定している。教職志望学生の子どものサインの認知の傾向とイラショナル・ビリーフや批判的思考態度等との関連、教職の志望動機尺度の作成、教職への志望動機と児童生徒に対する信念との関連、子どものサインの認知傾向についての教職志望学生と教師の差違。

Causes of Carryover

2018年度は、計画していた研究発表が行えていない状況にあるため学会参加に必要となる旅費において大きく差額が生じている。2019年度は、複数の学会において研究成果の発表を行う予定であるため、参加費並びに旅費として使用する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 児童生徒の教師に対する援助要請行動の回避・抑制についての予備的検討-喪失体験に焦点をあてて-2018

    • Author(s)
      茅野理恵・飯田順子
    • Journal Title

      教育実践研究 信州大学教育学部附属次世代型学び開発センター紀要

      Volume: 17 Pages: 107-116

  • [Presentation] 教職志望学生における子どもの発するサインのイメージ-子どもの悩みの違いによるサインの捉え方の違い-2018

    • Author(s)
      茅野理恵・飯田順子
    • Organizer
      日本学校心理学会第20回大会
  • [Book] ここだけは押さえたい学校臨床心理学改訂版2018

    • Author(s)
      小林朋子・徳田克己
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      文化書房博文社
    • ISBN
      978-4-8301-1310-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi