• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アイデンティティに基づく学習動機づけの形成支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K04298
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

伊田 勝憲  静岡大学, 教育学部, 准教授 (20399033)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords動機づけ / アイデンティティ
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は,identity-based motivationおよび内容同質性に関する文献研究を進めるとともに,予備調査として「アイデンティティに関わる学習場面のエピソード」を自由記述等により収集し,学習内容との関係の質に着目した類型化を試みた。文献研究においては,アイデンティティと学習動機づけの関係をめぐる研究史の概観,時間軸と空間軸から見たアイデンティティ概念と関連概念との接点,アイデンティティに基づく学習動機づけの形成過程と学校教育実践への示唆,アイデンティティに基づく学習動機づけのさらなる可能性と今後の展望についてまとめた。アイデンティティに関わる学習場面のエピソードについては,大学生を対象としてこれまでの経験についての回顧法による調査を行い,46の具体的なエピソードの回答を得て,アイデンティティ及びキャリア発達に関する諸概念との関連からカテゴリー化を行った。
加えて,平成29年度に予定していた質問紙調査項目の開発について,フィールドとしている高校側のニーズと一致したことから,その一部を前倒しで実施した。学校教育現場における時間的制約を考慮した少数の項目で学習意欲の質を測定し,その個人差を類型化して示すための分析を行った。具体的には,自己決定理論における目標内容理論やアイデンティティ研究に関する知見を参考に,外発的目標に基づく生徒像,内発的目標に基づく生徒像,モラトリアム志向的な生徒像,探索志向的な生徒像の4つについて180字程度で表現し,それぞれの生徒像にどの程度当てはまるかを5段階で回答させ,そのプロフィールに基づいてクラスター分析により類型化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に計画していた文献研究及びエピソード収集の調査を遂行できたとともに,平成29年度に計画していた質問紙調査項目の開発について,その一部を前倒しで実施し,その成果について発表することができたため,当初計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の研究実績を踏まえて,平成29年度に計画している学習場面におけるidentity-based motivation測定尺度の開発(研究3)及び内容同質性の観点に基づく教材(学習の手引き等の資料)の開発(研究4)に取り組む。学習場面に適用可能なidentity-based motivation(またはその触発体験)を測定する質問紙尺度項目を作成するとともに,既存のアイデンティティや時間的展望等に関する尺度および研究代表者自身が開発・使用し,多様な変数との関連についてデータの蓄積がある課題価値測定尺度および課題の困難度認知に関する項目(課題価値研究とidentity-based motivation研究の両方で取り上げられている変数)等を用いる予定である。内容同質性の観点に基づく教材(学習の手引き等の資料)の開発については,内容同質性の観点から,学習内容と自分の生き方をつなぐことに資する多様な切り口を想定し,フィールドとなっている協力校のニーズを踏まえながら,学年通信におけるコラム掲載等の形で,継続的な開発と調査対象者へのメッセージ性ある素材を蓄積し,そうした素材の提供と関連した特色あるプログラムとの関係を踏まえた効果検証を試みる。平成30年度の研究5に向けた準備として,文献展望と予備調査の結果を踏まえつつ,伝記や科学哲学等の読書案内(先人の生き方),学習意欲をテーマとしたミニ心理学講座などを含む「学習の手引き」等の汎用性の高い教材(教科等に関わらず,自学自習にも活用可能な資料)の開発につなげることを目標としたい。なお,本研究が依拠する理論との関係から,特に協力校の「スクール・アイデンティティ」の内容にも留意し,教員側と学習者側の双方のニーズの接点に配慮しながら研究を遂行する。

Causes of Carryover

当初の計画より早く研究が遂行された部分があり,その研究成果を発表するために10万円分の前倒し請求を行い,学会参加費と旅費に充当した。前倒し請求額は10万円単位のため,実際に要した旅費等との差額が次年度使用額として生じたものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

計画の一部を前倒しで遂行しているが,それに伴う資料整理のための消耗品を購入する際の費用として,翌年度分として請求した助成金と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] アイデンティティに基づく学習動機づけの形成2017

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(人文・社会・自然科学篇)

      Volume: 67 Pages: 159-170

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 高校生を対象とした学習意欲の質の簡便な測定方法開発の試み:4つのタイプの生徒像への自己評定パタンと1タイプ強制選択との比較から2017

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2017-03-26
  • [Presentation] 大学生は意欲が高まらない時どうしているか:場面を限定しない動機づけ調整方略の自由記述の検討2016

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回総会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • Year and Date
      2016-10-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi