2016 Fiscal Year Research-status Report
大学生のコミュニケーション力を向上させる省察のデザイン
Project/Area Number |
16K04303
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
富田 英司 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90404011)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 省察 / ルーブリック / 海外研修 / コミュニケーション / プレゼンテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は本プロジェクトの初年に当たる.その達成目標は,(1)「教育実習に備えたコミュニケーション演習」及び(2)「海外の子どもに向けた英語プレゼンテーションの改善」という2つの教育的文脈において,それぞれ省察活動を促し,コミュニケーション力を伸ばすための初期的な学習環境を整えると同時に,コミュニケーション力の向上を測定するためのルーブリックを開発することであった.(1)コミュニケーション演習については,実験授業のかたちを取りながら,改善効果をより大きくもたらす省察の条件を探索することを構想していたが,当初フィールドとして考えていた授業の運営上の都合により,この取り組みについては平成29年度後学期におこなうように変更した.(2)英語プレゼンテーションの改善については,その研究対象となる海外研修を予定通り実施し,質問やクイズ等を使ってオーディエンスを巻き込みながら発表をおこなうスキルを高めるために,ルーブリックの効果的な利用方法を検討した.今回,新しく導入したのは,この研修に参加した4名の学生が研究の目的を踏まえながら自分たちのスキルの現状に基づきながら話し合って評価の基準を設ける「協働ルーブリック」である.協働ルーブリックの導入によって,例年よりも,ルーブリックに対応した改善が見られ易くなり,自発的な省察を促したという実感が得られている.現在,海外研修を通して改善していった発表のスキルと協働ルーブリックを使用しておこなわれた省察内容との関係を検討している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年において計画された2つの研究のうちの1つ,コミュニケーション演習を対象とした実験研究において,改善効果をより大きくもたらす省察の条件を探索することを構想していた.しかし,当初フィールドとして考えていた授業の運営上の都合により,この取り組みについては平成29年度後学期におこなうように変更したため.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年において計画された2つの研究のうちの1つ,コミュニケーション演習を対象とした実験研究については,平成29年度後学期におこなうように変更をする.もともとこの研究は平成29年度実施の実験に先立っておこなわれるパイロット実験の位置づけであったため,平成29年度に当初実施する予定であった課題を進めることで,平成28年度に生じた遅れを取り戻したいと考えている.
|
Causes of Carryover |
年度末にデータ収集のための海外出張を実施したが,この出張のためにかかる航空運賃が想定よりも大幅に安く確保することができた.この出張が終了後,残った予算を使う予定を立てることができず,次年度に繰り越し利用することとした.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度はデータ収集のための海外出張に加え,研究成果発表のための海外出張が予定されているため,その費用に充てる予定である.
|