• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Developmental process of sociability in transition to school: A longitudinal perspective

Research Project

Project/Area Number 16K04308
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

酒井 厚  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (70345693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前川 浩子  金沢学院大学, 文学部, 准教授 (10434474)
梅崎 高行  甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (00350439)
則定 百合子  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (10543837)
高橋 英児  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40324173)
田仲 由佳  清泉女学院大学, 人間学部, 講師 (30621122)
室橋 弘人  金沢学院大学, 文学部, 講師 (20409585)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords協働性 / 縦断研究 / ソーシャルキャピタル / 仲間 / 信頼
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、就学前後における子どもの学校適応上の問題に関する基礎研究として、関連要因とされる他者との協働性(協調共感性や他者への信頼など)や問題行動の発達メカニズムを縦断調査から検討した。とくに、子ども自身が園・学校や地域の他者に能動的に関わるソーシャル・キャピタルの形成に焦点をあて、協働性や問題行動との関連を明らかにすることを目的とした。平成30年度の調査では、対象児が幼児期から調査に継続参加している小学2年生から4年生までの約170家庭から回答を得た。
小学1年から3年までの3時点のデータを用いて、子どもの協調共感性と地域活動参加への積極性との間の相互影響過程を、各時点の親の権威的養育や仲間数の影響を統制した上で、共分散構造分析を用いた交差遅延効果モデルにより検討した。小1時点の協調共感性が小2時点の地域活動参加への積極性を高め、その高さが小3時点の協調共感性を高める結果が示され、子どもの協働性がソーシャル・キャピタルの形成を促し、その環境が協働性の維持や発達に関わる循環的なメカニズムが示された。
今年度は幼児期からの縦断データを使用し国内学会で発表を行った。対象児が年中と年長時点のデータを用いて、問題行動と親による権威的養育や家族の地域交流などとの因果関係を見た研究では、先行する多動・不注意の高さが後の権威的養育を有意に低めること、先行する多動・不注意の高さが地域交流の活発さを低めると同時に、先行する地域交流の活発さが多動・不注意を低める可能性を示唆した。就学移行期における子どもの学校適応を含めたQOLの変化に関わる要因の検討では、年長時点での親の自尊感情や子どもの主体性を尊重する態度が、小1時点のQOLの高さに関わる結果を示し、学術論文として採択された。また、年中児が大人に約束事を反故にされた場合の対応とその個人差に関わる要因についても検討し、学術誌に投稿中である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 子どもの社会性の発達と学校外教育2:子どもの自己に及ぼす指導者の不適切な関わり2019

    • Author(s)
      梅崎高行・酒井厚・眞榮城和美
    • Journal Title

      人間科学研究(甲南女子大学)

      Volume: 55 Pages: 43-50

  • [Journal Article] 就学移行期における子どものQOLの発達と関連要因の検討―親の自尊感情・養育態度との関連を中心として―2018

    • Author(s)
      眞榮城和美・酒井厚
    • Journal Title

      チャイルドサイエンス

      Volume: 16 Pages: 10-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quality of life in Japanese couples during the transition to parenthood2018

    • Author(s)
      Sun Yi、Yoshitake Naomi、Sugawara Masumi、Matsumoto Satoko、Sakai Atsushi、Takaoka Junko、Goto Noriko
    • Journal Title

      Journal of Reproductive and Infant Psychology

      Volume: 37 Pages: 161~175

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/02646838.2018.1540862

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本の勤労者におけるワーク・ライフ・バランス―職種による意識の違い―2018

    • Author(s)
      田仲由佳・石井国雄
    • Journal Title

      清泉女学院大学紀要

      Volume: 16 Pages: 印刷中

  • [Presentation] 双生児による研究の諸相 ―発達研究への多様な可能性―2018

    • Author(s)
      安藤寿康・酒井厚・野嵜茉莉・菅原ますみ・川本哲也・豊田峻輔
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 子どもの社会性の発達に関わる親の個人的特性と家庭内外のサブシステム2018

    • Author(s)
      眞榮城和美・前川浩子・則定百合子・酒井彩子・酒井厚
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 子どもの社会性と情動の発達に関わる実践家養成の現場から:子どもの発達を支援する人々に向けたアクションリサーチ2018

    • Author(s)
      眞榮城和美・上岡紀美・梅崎高行・前川浩子・酒井厚
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
  • [Presentation] 子ども期の社会性の発達に関する縦断研究プロジェクト(17)―幼児期の対人関係と問題行動―2018

    • Author(s)
      酒井厚・眞榮城和美・梅崎高行・前川浩子・則定百合子・酒井彩子・田仲由佳・高橋英児・松本聡子・室橋弘人
    • Organizer
      第15回子ども学会議
  • [Presentation] 子ども期の社会性の発達に関する縦断研究プロジェクト(18)―就学移行期の子どものQOL―2018

    • Author(s)
      眞榮城和美・梅崎高行・前川浩子・則定百合子・酒井彩子・田仲由佳・高橋英児・室橋弘人・松本聡子・酒井厚
    • Organizer
      第15回子ども学会議
  • [Presentation] 精神的健康を維持する対人的スキルを探る―対人関係療法の普及に関わる立場から―2018

    • Author(s)
      前川浩子
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
  • [Presentation] 月経観と出産に対するイメージの関連2018

    • Author(s)
      田仲由佳
    • Organizer
      日本健康心理学会第31回大会
  • [Presentation] 青年期における性役割観とキャリア・レディネスの関連2018

    • Author(s)
      田仲由佳・石井国雄
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Book] 上淵寿・大芦治(編著) 新・動機づけ研究の最前線 自己と文化のアプローチ2019

    • Author(s)
      梅崎高行
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 繁桝算男・山田剛史(編)公認心理師の基礎と実践⑤心理学統計法 第10章 共分散構造分析2019

    • Author(s)
      室橋弘人
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      遠見書房
  • [Book] 児童心理 1066号 小学生のオンラインコミュニケーション2019

    • Author(s)
      酒井厚
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 保健の科学 61巻2月号 子どもの社会性の発達ときょうだい2019

    • Author(s)
      酒井厚
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      杏林書院
  • [Book] ダイバーシティ時代の教育の原理 第6章 教育課程とカリキュラム・マネジメント2018

    • Author(s)
      高橋英児
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 教科と総合の教育方法・技術 第8章 総合学習をつくる2018

    • Author(s)
      高橋英児
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 生活指導 710号 文化創造の主体としての子どもを育てる-児童会・生徒会による文化的活動の指導の視点2018

    • Author(s)
      高橋英児
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      高文研
  • [Book] 人間と教育 100号 新学習指導要領体制に飲み込まれないために2018

    • Author(s)
      高橋英児
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      旬報社
  • [Remarks] 首都大学東京 教員紹介

    • URL

      https://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/sa/11534.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi