2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K04319
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
福田 由紀 法政大学, 文学部, 教授 (90241190)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 朗読 / 深い理解 / 読み手の感情 / 読書行動 / 動機づけ / 眼球運動測定 / 近赤外分光法 / 物語理解 |
Outline of Annual Research Achievements |
物語を深く理解することにより,読み手の感情状態も影響される。その感情状態は,次の文章を読む機会における動機づけを形成する。つまり,読んで楽しかったら,次も読もうとする。物語理解をこのような読書行動の一つのサイクルでとらえることが本研究の特色である。本研究では実験を4つ行い,読書離れの危機に対して有用な提言を行う予定である。なお,2016年度には理解に関する実験1を行い,朗読を予告有り条件は無し条件よりも,推測が要求される深い理解得点が高いことを発表した(Fukuda, 2016)。また,朗読予告有り条件の方が無し条件よりも読み手の気分は良くなることがわかった(福田,2016)。さらに,眼球運動に関する実験2を行った。 2017年度には次のような2つの発表と実験3を行った。眼球運動に関する実験2では,物語全体を通して,朗読予告条件有りの方が無し条件よりも,停留する回数が多く,停留時間も長かった(福田,2017a,「10.研究発表」日本心理学会での発表に該当)。特に,最終部におけるデータを詳細に分析した結果,朗読予告有り条件の方が,物語のテーマに関連する文の停留する回数が多く,停留時間も長く,参加者はこれらの情報を理解に利用している可能性が考えられる(福田,2017b,「10.研究発表」日本教育心理学会での発表に該当)。実験3では,近赤外分光法により,朗読予告有り条件と無し条件の脳血流動態反応を測定した。その結果,予告有り条件の方が無し条件よりも,快経験と関連のある眼窩前頭前皮質(BA11)に有意な賦活が認められた。また,朗読に先立つ黙読と朗読している際の脳血流動態反応を測定した。その結果,物語の結末部においてのみ,朗読している時の方が黙読している時よりも,多重課題を行っている際に賦活する前頭極(BA10)に有意な賦活が認められた。これらの結果は,2018年度に発表予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は,朗読に先立つ黙読時に読み手は深く物語を理解することを3つの実験を通じて実証し,さらにそれが動機づけにどのような影響を与えるかを1つの実験を行うことにより達成する。 理解の深さに関する実験1と眼球運動に関する実験2は2016年度に行った。その結果,朗読予告有り条件の参加者は予告無し条件の参加者に比べ,深い理解に達することがわかった。その原因を検証するために,参加者がどのように文章を読んでいるのかについて,眼球運動実験を実験2として行った。その結果,朗読予告有り条件の参加者の方が無し条件の参加者よりも,文章を注意深く読んでいることがわかった。つまり,朗読の予告があった場合,朗読に先立つ黙読時の読み方,つまり停留回数や停留時間が変化し,それに伴い読解力得点も向上するといえる。なお,実験1は2016年度に国際学会と国内学会で,実験2は2017年度に国内学会で発表した。 また,実験1で示された深い理解に達している状態を生理指標でも検討するために近赤外分光法により,朗読予告有り条件と無し条件の脳血流動態反応を実験3で測定した。その結果,予告有り条件の参加者の方が無し条件のよりも,快経験と関連のある眼窩前頭前皮質(BA11)に有意な賦活が認められた。また,朗読に先立つ黙読と朗読している際の脳血流動態反応を測定した。その結果,物語の結末部においてのみ,朗読している時の方が黙読している時よりも,主目的を保持しつつ,副目的を遂行するといった高度な多重課題を行っている際に賦活する前頭極(BA10)に有意な賦活が認められた。これらの結果は,2018年度に発表予定である。動機づけに関する実験4も,2018年5月下旬から行うことができるように準備は整っている。そのため,本研究は(2)おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度の前半には深い理解による動機づけへの影響に関する実験4を実行する予定である。具体的には,大学生に実験材料を朗読ないしは黙読させ,その後に,追加の材料を朗読ないしは黙読するか否かの行動指標を測定する。仮説としては,朗読によって良い気分状態になった朗読条件の参加者の方が,気分変化が生じない黙読条件の参加者よりも追加の材料を読むことが多くなると考えられる。その後,研究全体をまとめて,論文化をする予定である。
|
Causes of Carryover |
(理由)2017年度は国際学会に参加する予定であったが,本務校の業務などと予定が合わず,参加を見送った。そのため,2017年度の旅費に関する当初予算よりも使用した金額が少なくなった。 (使用計画)動機づけの実験4では,追加の材料を読んだか,あるいは読まなかったかのゼロイチデータを収集する予定である。そのため,カテゴリデータの性質上,分析に耐えうる実験参加者数を確保しなくてならず,実験参加者への謝金が増える見込みである。
|