• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

人の生の潜在性と可能性に接近するTEA―文化をとらえ、分岐をつくる

Research Project

Project/Area Number 16K04324
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

安田 裕子  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (20437180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 達哉  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (90215806)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords質的研究法TEA / 分岐点 / 文化 / 促進的記号 / 変容と維持 / 介入・支援 / キャリア / 社会実装
Outline of Annual Research Achievements

理論的探究1「分岐点モデル提示」/理論的探究2「介入と場の変容への接近」:『TEMでひろがる社会実装―ライフの充実を支援する』(編者 安田裕子・サトウタツヤ)の執筆ならびに編集作業を行い、2017年8月に刊行した。そこでは、言語、看護、経営、保健、臨床といった場における、当事者の変容の様相と適する支援・介入を検討・考察した論考がまとめられた。そして、その知見を広く社会に生かし実装につなげることを目的に、学会での報告・紹介を行ったり、関係する研究者や実践家の方に書籍を広く謹呈するなど、知見と成果の普及に尽力した。また、日本教育工学会の企画により実施されたセミナー「TEA(複線径路等至性アプローチ)を使った研究への第ニ歩「TEAを使った質的研究を学ぶ② ―次の一歩に進みたい貴方へ」にて、分岐点でどのような自己の変容が起こっているかを検討するための、TEAを構成する理論モデルであるTLMG(Three Layer Model of Genesis:発生の三層モデル)に関する検討を進めた。他、TEAの適用を修得する実践的な研究会やセミナーで講師を担い、TEAの方法論の普及と応用的検討の推進に努めた。


実践的試行「キャリアワークの推進」:研究協力者の番田清美准教授(産業能率大学)とともに、TEAの理論を下敷きにDST(Dialogical Self Theory:対話的自己理論)の理論を組みいれて開発された「キャリアワークシート」を用い、大学生のキャリア発達と形成に関する調査を行った。産業能率大学の大学生を対象に、キャリア発達・形成・展望に関する3回にわたるワークショップを実施した後、その効果を測定するために行った質問紙調査の対象者のうち6名選定し、これまでのキャリアに関するインタビュー調査を実施し、キャリア・ナラティヴを収集した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自己の変容をとらえるTLMGを分析に組み入れることにより変容の分岐点に関する考察を深めたり、場(フィールド)における支援・介入についての検討を進めた論考をまとめた『TEMでひろがる社会実装―ライフの充実を支援する』(編者 安田裕子・サトウタツヤ)を刊行することができた。

Strategy for Future Research Activity

実践的試行「キャリアワークの推進」として実施した、「キャリアワークシート」を用いた大学生のキャリア発達と形成に関する調査に関する知見をまとめ、関連する他のTEA研究で実施している問題解決型TEA実践的・教育的研究の知見とあわせ、キャリア教育におけるTEAの社会実装につなげる。

Causes of Carryover

(理由)学会発表の一部の旅費について、関連する科学研究費基盤研究(C)の分担者としての配分金より支出した部分を、次年度使用額として繰り越すことにしたため。

(使用計画)参加・発表予定である学会年次大会のうちのひとつが遠方(沖縄)で開催されるため、その旅費に充当するものである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 体外受精適応となった女性の不妊経験への意味づけ過程―複線径路等至性モデリングを用いて(特集 リプロダクションの経験と保健医療)2017

    • Author(s)
      安田裕子
    • Journal Title

      保健医療社会学論集

      Volume: 28(1) Pages: 12-22

  • [Presentation] TEMが拓く保育者の子ども理解と専門家としての育ち合い―「協働型」園内研修をデザインする2018

    • Author(s)
      中坪史典・境愛一郎・保木井哲史・サトウタツヤ・安田裕子
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 看護学にTEM/TEA(複線径路等至性モデリング/アプローチ)はどう貢献できるか?2017

    • Author(s)
      伊東美智子・安田裕子・大野志保・中本明世・林田一子・大川聡子
    • Organizer
      日本看護学教育学会第27回学術集会
  • [Presentation] 「TEMで広がる社会実装」の可能性2017

    • Author(s)
      豊田香・北出慶子・伊東美智子・大川満里子・サトウタツヤ・安田裕子
    • Organizer
      日本質的心理学会第14回大会
  • [Book] TEMでひろがる社会実装―ライフの充実を支援する(生みだされる分岐点―変容と維持をとらえる道具立て)2017

    • Author(s)
      サトウタツヤ・安田裕子・上川多恵子・北出慶子・伊東美智子・豊田香・林田一子・大野志保・大川満里子・田代裕一朗・三田地真実・松本玲子
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      9784414300116
  • [Book] TEMでひろがる社会実装―ライフの充実を支援する2017

    • Author(s)
      サトウタツヤ・安田裕子・上川多恵子・北出慶子・伊東美智子・豊田香・林田一子・大野志保・大川満里子・田代裕一朗・三田地真実・松本玲子
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      9784414300116
  • [Book] シリーズ 刑事司法を考える 第4巻 犯罪被害者と刑事司法(子どもの司法面接とケア)2017

    • Author(s)
      指宿信・石塚伸一・渕野貴生・佐伯昌彦・番敦子・宮地尚子・菊池美名子・田村正博・後藤弘子・杉田聡・平山真理・安田裕子・坂上香・廣井亮一・中村正・鈴木伸元
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000265041
  • [Book] 教育の方法と技術―学びを育てる教室の心理学(教育実践の質的研究方法)2017

    • Author(s)
      田中俊也・﨑濱秀行・森朋子・岩﨑千晶・森田泰介・平山るみ・北野朋子・山田嘉徳・安田裕子・小島美和・藤原梓・松下陽子・黒松成輝・西澤晴香
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512100
  • [Remarks] 複線径路・等至性アプローチ

    • URL

      https://sites.google.com/site/kokorotem/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi