• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高校初年次生の適応的な説明文読解と支援メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16K04325
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山本 博樹  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (30245188)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords高校初年次生 / 構造方略 / 学習方略 / 説明文理解 / 学習適応 / 読解 / 教科理解 / 支援
Outline of Annual Research Achievements

高校初年次生では,構造方略の未発達のために説明文読解の不振がみられ,学習不適応や教科理解の不振に陥ることが示唆されてきた。本研究は,高校初年次生における構造方略の包括的な支援が適応的説明文読解に及ぼすメカニズムを解明することである。以上の目的を達成する基盤構築のために,平成28年度は,研究1として,高校初年次生の構造方略が説明文読解を媒介して学習適応性や教科理解に及ぼす効果のメカニズムについて,調査法を用いて検証した。
調査では,公立高校初年次生360人 (男168人,女192人) を対象にした。高校初年次生に,構造方略の使用傾向,説明文理解度,教研式「学習適応性検査」, 各教科 (英語,数学,国語,理科,社会) の理解度を評定させた。
調査の結果から,次の3点が示された。第1に,5教科の理解度の平均値を教科理解度とすると,高校初年次生における構造方略の使用傾向が説明文読解と学習適応性を介して教科理解に影響する過程が明らかになった。第2に,高校初年次生の構造方略が教科理解に及ぼす影響過程において,学習適応性の下位因子である「覚え方・考え方」が媒介変数となることが示された。第3に,高校初年次生における構造方略の使用傾向が,説明文読解および「覚え方・考え方」因子を介して,5教科 (英語,数学,国語,理科,社会) の理解に及ぼす異なる影響過程が明らかになった。
以上より,高校初年次生において構造方略の使用傾向が説明文読解や学習適応を介して教科理解をもたらす過程が示唆されたと同時に,理解不振を規定する側面が示された。また,高校初年次生における構造方略の使用傾向から説明文読解を媒介して各教科の理解不振につながる過程と,構造方略の使用傾向から「覚え方・考え方」を媒介して理解不振につながる過程の存在が示された。今回の研究により,次年度以降の研究基盤が果たされたと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

28年度の計画を順調に実施することができた点で,上記の自己評価を付した。また,予定した分析方法よりも適切な分析方法を着想できた点に,満足している。

Strategy for Future Research Activity

今回の研究が一連の研究と基盤となる。これが順調に実施できた点を踏まえて,29年度の研究計画を実施し,以降の研究につなげたいと考えている。

Causes of Carryover

図書購入の手続きが遅くなったため,残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2017年度予算で,図書購入の手続きを早々に行いたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 説明実践を支える教授・学習研究の動向2017

    • Author(s)
      山本博樹
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 56 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢者の構造方略ならびに手順説明文の理解に及ぼす標識化効果―MMSE得点に応じて異なる効果の過程―2017

    • Author(s)
      山本博樹・織田 涼・東山篤規
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 652 Pages: 120-132

  • [Journal Article] 高校「倫理」教科書からの思想形成過程の理解に対する支援可能性-段落分け方略を介した支援の観点-2016

    • Author(s)
      山本博樹・織田涼・小島淳一
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 646 Pages: 76-89

  • [Presentation] 授業デザイナ-に課された支援的説明の難題2017

    • Author(s)
      山本博樹
    • Organizer
      立命館大学認知科学研究センタ-研究発表会
    • Place of Presentation
      立命館大学 (京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-31 – 2017-03-31
  • [Presentation] 学習支援としての説明は本当に有効なのか―説明研究の現在と今後への道標―2016

    • Author(s)
      伊藤貴昭・山本博樹・吉田甫・佐藤浩一・小林寛子・湯澤正通
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回大会
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場 (香川県・高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [Presentation] 高校初年次生の理解不振に対する説明表現の有効性―支援モデルからみた効力観―2016

    • Author(s)
      山本博樹
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回大会
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場 (香川県・高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [Presentation] 高校初年次の理解不振を改善する「倫理」教科書のメタテキスト―前提要因による理解終盤での効果の調整―2016

    • Author(s)
      山本博樹・織田涼
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回大会
    • Place of Presentation
      かがわ国際会議場 (香川県・高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [Presentation] Possible support for older adults to use structure strategy when comprehending instructions for medical emergency notification services.2016

    • Author(s)
      Yamamoto, H.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (Kanagawa, Yokohama)
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-28
  • [Presentation] Literacy for healthy aging: The role of comprehending on a healthy-longevity life.2016

    • Author(s)
      Yoshida, H., Yamamoto, H., Kinjo, H., Noro, I., Wade, Y.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (Kanagawa, Yokohama)
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-28
  • [Presentation] Possible support for first year high school students to use structure strategy while comprehending expository text: Processes of the signaling effect depending on their strategy use.2016

    • Author(s)
      Yamamoto, H.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (Kanagawa, Yokohama)
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi