• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

家族療法の面接場面におけるジェンダーの配慮と活用に関する臨床心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K04338
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

奥野 雅子  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (60565422)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords家族療法 / ジェンダー / 配慮
Outline of Annual Research Achievements

心理療法におけるジェンダーに関する配慮のあり方について家族療法の面接場面に着目し、文献研究によって理論的検討を行った。その結果、家族療法におけるメインセラピストとサブセラピストが構成するシステムの機能を活用することが効果的であることが示唆された。
また、これまで臨床心理士20名を対象に行ったインタビュー調査のデータについて、家族療法をオリエンテーションとする9名を対象に、性差やジェンダーに関する問題への取り組みについて再分析を行い、問題解決に関するプロセスを提示した。そこでは、まず面接構造を提示し、導入の調整と扱うトピックの選択を行い、面接の枠組みを維持しながらジェンダーセンシティブな介入をすることが示された。
さらに、クライエントが男女のペアで来談する家族療法の面接場面に着目し、メインセラピストとサブセラピストがどのように性差やジェンダーの影響を配慮しているのかについて検討を行った。家族療法をオリエンテーションとし、家族療法面接でメインセラピストを務める臨床心理士6名に70分~120分の半構造化面接を実施した。質問内容は以下である。1)家族療法の面接を進める上で直面した性差やジェンダーの問題についてお聞かせください。2)それらの問題について、どのように対応しましたか? 3)これまで行ってこられた家族療法を用いた支援についてどのように感じていらっしゃいますか? 4)サブセラピストとの関わり方についてお聞かせください。
得られたデータをすべて逐語に起こして、修正版グラウンデッド・アプローチで分析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究を文献研究でレビューし、理論的な枠組みを捉えられている。これまでのデータを再分析することで、探索的な検討を行ったうえで、本研究に実際に着手できている。

Strategy for Future Research Activity

メインセラピストを担当した経験を積む家族臨床家へのインタビュー調査についてもう少しデータ数を増やして面接を行ったうえで、サブセラピストを担当した経験がある家族臨床家へのインタビュー調査に移行する。
質問項目は、以下に予定している。①面接を進める上で直面した性差やジェンダーの問題 ②それに対してどのように対処したか ③行った支援をどのように感じているか ④メインセラピストとの関わり方 である。

Causes of Carryover

業者に提出したインタビューデータに関する逐語作成の成果物が年度内の納品不可能となったため、来年度に持ち越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定している学会発表の出張にあてる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 男子青年が専門家の意見に納得する時 ―専門家の性とコミュニケーションの 2側面に着目して―2017

    • Author(s)
      奥野雅子
    • Journal Title

      ヒューマン・ケア研究

      Volume: 17 Pages: 81~92

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 心理療法におけるジェンダーに関する配慮のあり方についての一考察―家族療法の面接場面に着目した検討―2016

    • Author(s)
      奥野雅子
    • Journal Title

      「Artes Liberales」(岩手大学人文社会科学部紀要)

      Volume: 99 Pages: 53~65

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心理臨床家がチーム支援を構築するプロセス ―異なる専門家間のコミュニケーションの相互作用に着目して―2016

    • Author(s)
      奥野雅子
    • Organizer
      日本家族心理学会 第33回大会
    • Place of Presentation
      聖徳大学(千葉県松戸市)
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-16
  • [Presentation] ブリーフセラピーにおける性やジェンダーに関する問題解決―臨床心理士へのインタビュー調査の検討から―2016

    • Author(s)
      奥野雅子
    • Organizer
      日本心理臨床学会 第35回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-07
  • [Presentation] 高齢者のカップルセラピーのあり方に関する一考察―夫婦間コミュニケーションに着目して―2016

    • Author(s)
      下橋場幸子、奥野雅子
    • Organizer
      日本心理臨床学会 第35回大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi