• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

家族療法の面接場面におけるジェンダーの配慮と活用に関する臨床心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K04338
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

奥野 雅子  岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (60565422)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords家族療法 / 面接場面 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

家族療法の面接場面において、ジェンダーの配慮と活用について文献研究を行ったうえで、経験のある家族療法家にインタビュー調査を行った。インタビュー対象の家族療法家は臨床心理士であり、かつ、心理療法の中で家族療法をオリエンテーションとする専門家である。また、メインセラピストという立場で、サブセラピストを面接に参加させた経験があり、臨床経験は5年以上とした。サブセラピスト経験のある家族療法家にインタビュー調査を行った結果を整理し論文執筆に着手した。
次に、インタビュー調査の対象をサブセラピストの経験のある家族療法家とした。調査対象者は、すでに臨床心理士資格を取得して臨床現場に務めているか、 あるいは、臨床心理士資格取得の受験が可能であるトレーニング中のセラピストも含まれた。両者とも、サブセラピストとしてメインセラピストと共に面接に参加した経験があることを条件とした。インタビューは半構造化面接とし、70分~120分行った。 質問内容は、サブセラピストの立場からの取り組みに着目し、以下の内容で行った。1)家族療法の面接を進める上で直面した性差やジェンダーの問題につい てお聞かせください。2)それらの問題について、どのように対応しましたか? 3)メインセラピストとの関わり方についてお聞かせください。4)メインセ ラピストとの関わり方について変化した点をお聞かせください。5)サブセラピストの機能についTてどのように考えますか? の5項目である。 これまで、10名のサブセラピスト経験者にインタビュー調査を行った。その結果を逐語に起こし修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて、分析を行った。
この結果を学会発表し、さらにこの成果を用いてワークショップを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルスの感染拡大予防のため、さらなるインタビュー調査が行えず、研究を進めることが困難になった。また、コロナウイルスの感染予防のためのさまざまな配慮に多大なる時間を使わなければならず、精神的身体的にかなりのいエネルギーを要した。
一方、オンラインで学会発表やワークショップは行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

家族療法の面接場面におけるジェンダーの配慮と活用に関して、まず、メインセラピストの立場としての知見を発信し提言するために論文執筆を完成させる。
また、サブセラピストに対するインタビュー調査の分析が完了したので、論文執筆を完成させる。
さらに、コロナ禍の影響なども踏まえ、グーグルフォームによる質問紙調査も実施する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で学会発表やインタビュー調査などの出張に行けなかった。加えて、謝金なのも発生しなかった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 親からの期待表現の認知と心理的距離がきょうだい関係に与える影響 : 大学生を対象とした質問紙調査から2020

    • Author(s)
      村田奏美・奥野雅子
    • Journal Title

      家族心理学研究

      Volume: 34(1) Pages: 26-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of relationships with friends on reactions towards teasers–from the perspective of emotions toward teasers and for maintaining a relationship2020

    • Author(s)
      Koiwa, K., Okuno, M, and Wakashima, K.
    • Journal Title

      International Journal of Brief Therapy and Family Science

      Volume: 10(2) Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療現場におけるチーム支援についての態度形成プロセス : 臨床心理士を対象としたインタビュー調査の検討から2020

    • Author(s)
      奥野雅子
    • Journal Title

      アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要

      Volume: 107 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 公認心理師の視点で考えるチーム医療における患者の退院支援の在り方2020

    • Author(s)
      奥野雅子
    • Journal Title

      地域連携 入退院と在宅支援

      Volume: 13(6) Pages: 77-83

  • [Journal Article] 家族の関わりが祖父母の老いの認知に与える影響 ―孫の視点から―2020

    • Author(s)
      野中響子・奥野 雅子
    • Journal Title

      現代行動科学会誌

      Volume: 36 Pages: 43-53

  • [Presentation] 家族療法の面接場面でサブセラピストが成長するプロセスー大学院生のトレーニングン場面に着目して―2020

    • Author(s)
      奥野雅子
    • Organizer
      日本家族心理学会第37回大会
  • [Presentation] サブセラピストとブリーフセラピー2020

    • Author(s)
      奥野雅子
    • Organizer
      日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議
    • Invited
  • [Presentation] 孫・祖父母関係と家族機能との関連性についての検討2020

    • Author(s)
      野中響子・奥野雅子
    • Organizer
      日本家族心理学会第37回大会
  • [Presentation] 発達障がい児家族における自立を意識した子育てのプロセスの検討―思春期の子どもを持つ夫婦の関係性に着目してー2020

    • Author(s)
      山田陽花・奥野雅子
    • Organizer
      日本家族心理学会第37回大会
  • [Presentation] 離婚家庭の子どもが家族の認知を再構成するプロセス2020

    • Author(s)
      中野歩菜見・上手由香・奥野雅子
    • Organizer
      日本家族心理学会第37回大会
  • [Remarks] 奥野雅子臨床心理学研究室

    • URL

      http://okunolab.hss.iwate-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi