2016 Fiscal Year Research-status Report
小児聴覚処理障害に対する雑音下聴力評価及び他覚的評価の開発と心身臨床教育的支援
Project/Area Number |
16K04356
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
芦谷 道子 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (70452232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 優子 関西医科大学, 医学部, 准教授 (20411556)
友田 幸一 関西医科大学, 医学部, 学長 (50164041)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 聴覚情報処理障害 / 他覚的聴力検査 / 電気生理学的検査 / 雑音下聴取 / スクリーニング検査 / 小児 / チーム支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
聴力に問題がないにも関わらず聴き取りに困難の生じる聴覚情報処理障害(APD)に対し、欧米では評価と支援が標準化されているが、わが国ではまだ標準的な評価や支援が確立されていない。特に評価は自覚的なものにとどまり、心因性症状との鑑別が困難なため、他覚的聴力評価の指標が求められている。そこで、APDに有効な他覚的聴力評価について検討するため、本年度は電気生理学的検査の機器開発に取り組んだ。 事象関連電位であるP300 、MLR、聴性脳幹反応(ABR)といった電気生理学的検査において、刺激音を調整したり、雑音付加状況を加えたりすることのできる脳波計測システム機器を開発した。この機器の導入により、純音刺激と語音刺激における脳波反応の相違や、通常状況と雑音付加状況の反応の相違を測定できるようになった。本年度中に機器の調整はほぼ終わり、試行方法などを検討しているところである。 また、APDによる聴き取りの問題は、二次的に心理・社会・教育面に大きな問題を生じることが分かっており、APDの早期発見、早期支援が求められている。そこで、簡易に短時間で施行できる雑音付加語音スクリーニング検査を開発し、標準データを取るための準備を進めた。対象の年齢、人数、実施方法、実施フィールドなどを検討し、検査実施ための準備を整えた。 以上二点の研究に関し、滋賀大学と関西医科大学において研究倫理委員会の審査申請を行い、研究実施に関して了承された。 さらに、大学病院耳鼻咽喉科における心身臨床教育的支援体制を構築するため、臨床心理士、耳鼻咽喉科医師、小児科医師が協働して聴き取りの問題を持つ小児の聴覚医学、小児発達、教育臨床心理領域にわたる心身の評価、治療、支援にあたることのできる「小児聴こえ外来」を開設し、チーム支援体制、共同研究体制を整えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度目標としていた以下の三点について概ね実現できた。 ① 耳鼻咽喉科における心身臨床教育的支援・研究体制の構築 ② 脳波計測システムの開発と実施環境の整備 ③ 雑音付加スクリーニング検査標準データ取得のための実施準備
|
Strategy for Future Research Activity |
① 耳鼻咽喉科における心身臨床教育的支援・研究体制の充実:聴き取りの問題を持つ小児に対し、「小児聴こえ外来」におけるチーム支援を重ね、支援・研究体制を充実させる。 ② 脳波計測システムの試行:完成した脳波計測システムを、聴き取りの問題をもつ小児と対照児に試行し、刺激音の変化による相違を検討する。 ③ 雑音付加スクリーニング検査標準データ取得:スクリーニング検査を小学2年生~6年生、各学年10名ずつの聴き取りの正常な児童に実施し、標準データを取得する。
|
Causes of Carryover |
本年度使用予定のものは使用し、端数として1354円が残ったので、次年度に繰り越すこととした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
旅費として使用予定。
|
Research Products
(1 results)