2017 Fiscal Year Research-status Report
小児聴覚処理障害に対する雑音下聴力評価及び他覚的評価の開発と心身臨床教育的支援
Project/Area Number |
16K04356
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
芦谷 道子 滋賀大学, 教育学部, 教授 (70452232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 優子 関西医科大学, 医学部, 准教授 (20411556)
友田 幸一 関西医科大学, 医学部, 学長 (50164041)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 聴覚情報処理障害 / 他覚的聴力検査 / 雑音付加語音聴力検査 / スクリーニング検査 / 電気生理学的検査 / 小児 / チーム支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
聴力が正常であるにも関わらず、聴き取りに困難の生じる聴覚情報処理障害(APD)に対し、欧米では評価と支援が標準化されているが、わが国ではまだ確立されていない。 評価は自覚的なものにとどまり、心因性症状との鑑別が困難なため、他覚的聴力評価の開発が求められている。そこで、APDに有効な他覚的聴力検査について検討するため、電気生理学的検査の機器開発に取り組んだ。刺激音や雑音を調整できる脳波計測システムを開発し、聴き取りが正常な対象3例に試行したところ、再検査再現性が弱いため、さらに機器の調整を行い、信頼性の高いデータを得ることを目指している。 また、聞こえの問題は心理・社会・教育面に大きな影響を及ぼすことが知られている。そこで、APDの早期発見に寄与しうる簡易な雑音付加語音スクリーニング検査を開発し、聴き取りが正常な小学生2~6年生訳100名を対象とし、標準データを取得した。結果を分析したところ、性差及び学年差はみられず、SN比+5dBの雑音を加えると聴き取りが有意に低下し、刺激音と雑音が同レベルであるSN比+0dBにおいて聴き取りが25%程度大きく低下することが分かった。また平均と標準偏差より、臨床上有意と考えられるカットオフポイントを設定した。 また、昨年度開設した「小児聴き取り外来」を継続し、聞こえに問題をもつ小児及び保護者を対象とし、耳鼻咽喉科医師、言語聴覚士、臨床心理士による多職種協働のチーム医療による支援を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度目標としていた以下の3点について、おおむね達成できた。 ① 耳鼻咽喉科における心身臨床教育的支援・研究体制の充実 ② 脳波計測システムの試行 ③ 雑音付加スクリーニング検査標準データ取得
|
Strategy for Future Research Activity |
① 耳鼻咽喉科における心身にわたる支援・研究体制の充実:聞こえに問題をもつ小児に対し、「小児聴き取り外来」におけるチーム支援を継続し、事例検討により知見を集積し、支援の充実をはかる。 ② 脳波計測システムの臨床群に対する施行:聴き取りに問題をもつ小児に対して研究協力者を募り、刺激音の変化による聴き取りの相違を検討する。 ③ 雑音付加語音聴力スクリーニング検査の臨床群への適用検討:臨床群にスクリーニング検査を実施し、昨年度の標準データと照らしてカットオフポイントの妥当性を検討する。
|
Causes of Carryover |
他覚的聴力検査の開発、及び雑音付加語音聴力スクリーニング検査の開発共に学会発表にまで至らなかったため。
|
Research Products
(1 results)