2017 Fiscal Year Research-status Report
疼痛コントロールを予測するSelf-controlのアセスメント法の構築
Project/Area Number |
16K04363
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
服巻 豊 広島大学, 教育学研究科, 教授 (60372801)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 疼痛マネジメント / 臨床動作法 / Self-control / Assessment / 慢性疼痛 / 心理的安定 / 身体的安定 |
Outline of Annual Research Achievements |
1年目の研究データの蓄積として大学生159名(2017年1月),200名(2018年1月)へ臨床動作法介入による状態不安の低減効果について検証し,臨床動作法が大学生の不安低減について効果量高く影響を及ぼすことを明らかにした。また,A県B市在住の45~75歳の男女28名 (女性25名),平均年齢61.6歳への臨床動作法適用が,対象者の気分状態を安定化させ,からだのバランスを改善することを明らかにした。今後は,身体的安定と心理的安定とのつながりを明らかにするとともに,Self-controlにつながる生理的指標を明らかにする必要があり,今後,Self-control Simplified Assessment Scale (ScSAS) と適用マニュアルを作成へと成果をつなげ,アセスメント法を確立する。 【成果報告】 1.学会発表 (1) Fujii, A., Hirata, Y., Shigematsu, J., Ohno, A.,& Haramaki, Y. (2017) The Effect of Dohsa-hou on a Stress Management Educational Program as a Community Approach. EFPA 15th European Congress of Psychology,pp.2230. (RAI Amsterdam) (2) 本多樹・水野 佑香・小林 瑞季・服巻 豊(2017).ストレスマネジメント教育が大学生の状態不安に与える影響の検討-ストレス対処と耐性に着目して-日本リハビリテイション心理学会学術大会第43回大会発表論文集,pp.28
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Self-control Simplified Assessment Scale (ScSAS) の作成の段階には入っていないが,大学生や地域住民,看護師や介護士を対象とした基礎的研究計画が順調に進んでいる。学生,住民や看護師対象の研究は,年に1回,2回の継続研究ができる研究環境が整ってきた。昨年度の脳波研究の成果についても未分析の安静時脳波データの解析を進めつつ,新たな安静時脳波研究の準備段階に入っている。臨床動作法の効果としての脳波,生理学的指標の測定法を確立する準備は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床実践研究においては,研究フィールドの確保が最重要課題となる。その点においては,対象を大学生(学部1年生・3年生)ならびに大学院生とした学生研究,地域住民や看護師を対象とした実践研究が毎年実施できる研究環境とフィールドが確保できるようになった。また,一般病院での研究フィールドが開拓でき,看護師研修を対象とした基礎研究ならびに透析患者,緩和ケア患者を対象とした臨床実践研究ができる環境が整いつつある。また,基礎実験心理学研究ができる環境として脳波(EEG)とfMRIを用いた測定技術を持った研究者との共同研究を推進する機会を得たことで,脳科学的,生理学的,生物学的研究ができる環境が整ってきた。このような研究環境のなか,本研究におけるSelf-control Simplified Assessment Scale (ScSAS) の実証研究を進めることができ,当初予定より成果がでてくる進度は遅いが,発展可能性の高い研究推進段階であると考えている。さらに,本研究の遂行は,国際共同研究へと発展できる土壌が構築できるものと考えている。
|
Causes of Carryover |
当該年度の研究成果としてオープンアクセスの国際誌への投稿予定が2018年度となり,その費用が35万円程度(為替レートにより変動)であること。そして当該年度購入予定であった体温計より,疼痛軽減に効果があるという愛情ホルモンのオキシトシンや疼痛増悪をするストレスホルモンのコルチゾールをだ液から測定できる装置の購入がメカニズム研究には有用である知見が出てきたため,新たな研究器材購入計画を立てるために,年度を越すよう計画的に執行予定を変更した。
|