• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ロール・プレイを用いたカウンセリングコンピテンス教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K04374
Research InstitutionSakushin Gakuin University

Principal Investigator

田所 摂寿  作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (80616300)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカウンセラー教育 / ロール・プレイ / トレーニングプログラム / CACREP / アイデンティティ / ゲートキーピング / Counselor Education
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度におけるロールプレイのトレーニングプログラムとしては、第一にカウンセリング初学者である社会人約30名を対象としたプログラムを実施し、プログラムの効果について量的および質的なデータを収集した。第二に、大学生を対象としたカウンセリング実習の授業において、体験学習を経験することによって受講生がどのように内的な変容が生じるかについてのデータを収集した。
次に海外視察を行い、次の点についての情報の収集および意見交換を行った。第一に、アメリカの「カウンセリングと関連する教育プログラム」(CACREP)認定大学院の視察をおこない、New Jersey City University Department of Educational Leadership & Counseling の大学院生を対象とした授業4コマに参加し、大学院生に対する教授法や授業で行われるディスカッションの様子を見学した。参加した授業は、いずれもカウンセラー教育において基幹となる授業であり、今後国家資格された日本においても重要なテーマとなる内容であった。第二に、Association for Counselor Education and Supervisionの2017年の学会に参加し、米国およびその他の国のカウンセラー教育の最新情報を収集した。
以上の研究活動を含めて、カウンセラー教育における専門家としてのアイデンティティの確立について論文にまとめ、さらに昨年に引き続きカウンセラー教育における重要な課題である、gatekeepingについの日本での実施の検討についてReviewにまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ロール・プレイによるカウンセラートレーニングプログラムの実施については、概ね順調に進んでいる。一方でこれらの実践によるデータの分析が、当初の予定よりも遅れている。特に質的なデータの入力、さらには質的分析のためのカテゴリー化などの手続きが想定以上に困難であり、分析が十分に進んでいない状況にある。また、研究を進める上で新たに得られた知見により、研究の方向性を検討する必要が出てきている。特にアメリカ視察により得られた情報や知見により、研究は良い意味で広がりを見せており、本研究の目的を達成するために扱うべき内容の整理と今後の計画を立て直する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

今年度もロール・プレイによるカウンセラートレーニングプログラムを実施する予定である。この実施に当たって、効果の成果を適切に抽出するためのスケールの開発が必要となった。当初予定していた既存のスケールでは、十分にプログラムの効果を測定できていないことが明らかになったためである。これにはアメリカで使用されているものを参考にしながら、日本人に合うスケールを作成する必要がある。このために研究協力者による複数回の検討会を計画している。また、カウンセラー教育に当たって先進国であるアメリカでの実践の情報を得ることは非常に有益であり、論文だけでなくアメリカの学会に参加し現在行われている研究内容について意見交換することの意義は大きい。そのため今年度においてもアメリカのカウンセラー教育に関する学会への参加を計画している。また研究を進める上で重要なテーマであることが明らかになった「ゲートキーピング」について、日本での現状を把握するために全国の大学、カウンセラー教育者に対する調査を行うことを計画している。

Causes of Carryover

海外視察を当初2名にて行う予定であったが、研究協力者の都合により1名分の旅費のみの支出となったため、その分の予算に余剰が出た。また、質的分析において分析方法の検討が予想よりも困難であり、加えてテキストデータの入力が進まず、この点についてのアルバイト代である人件費が予定よりも消化されなかった。
旅費についての余剰については、次年度において開催される関連のアメリカの学会に参加し、当該テーマの情報の収集および研究者間の意見交換を行う予定である。また、当該テーマの研究先進国であるアメリカにより研究者を招聘し、国内において関連研究会と共催の講演会を開催予定している。データ分析に関しては、分析方法の方向性を検討し、データ入力も複数のアルバイトを雇用し早急に進めることを計画している。
さらに研究計画の見直した結果、カウンセラー教育者に対して、学生の能力や態度、スキル等について、どのような評価をどのような方法を用いて行うかについて新たに調査を行う必要が出てきたため、この調査に対して研究費を活用する計画にしている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 専門職であるカウンセラーとしてのアイデンティティの構築:カウンセリングの歴史と定義の変遷2018

    • Author(s)
      田所摂寿
    • Journal Title

      作大論集

      Volume: 8 Pages: 49-63

    • DOI

      10.18925/00000952

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるゲートキーピング実践の検討:カウンセラー教育者の役割と責任、そして倫理2018

    • Author(s)
      田所摂寿・小川裕美子
    • Journal Title

      教職実践センター研究紀要(作新学院大学)

      Volume: 6 Pages: 印刷中

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カウンセリングスキルに対する自己評価と他者評価の差異:3泊4日の研修による変化の推移から2017

    • Author(s)
      田所摂寿・髙野正美
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第50回大会
  • [Presentation] カウンセラー訓練生に対するロールプレイ演習の効果:4日間のロールプレイ研修での心的・技術的変化2017

    • Author(s)
      髙野正美・田所摂寿
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第50回大会
  • [Presentation] カウンセラー教育のこれまで、そしてこれから2017

    • Author(s)
      田所摂寿・髙木憲子・日野千宜・松本浩二
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第50回大会
  • [Presentation] 学童保育指導員の支援に関するする研究:エゴグラムを用いた指導員への支援活動を通して2017

    • Author(s)
      菊池真巳・菊池平莉・田所摂寿・日野宜之
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第50回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi