2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K04396
|
Research Institution | Shigakkan University |
Principal Investigator |
笹竹 英穂 至学館大学, 健康科学部, 教授 (00319229)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | デートDV / 心理的暴力 / 束縛行為 |
Outline of Annual Research Achievements |
1 「束縛行為に愛情を感じることに対する献身的な恋愛観の影響」の論文の投稿 束縛行為に愛情を感じることに対して、献身的な恋愛観がどのように影響を与えるかについて、平成28年に収集したデータを、男女別に構造方程式モデリングを用いて分析した。その結果、男子の場合は、献身的な恋愛観(幸せ因子)を持っている者ほど愛情を感じるという結果が得られ、女子の場合,束縛行為に愛情を感じる程度に影響を与えている献身的な恋愛観は,不本意因子のみであった。この論文は、日本カウンセリング研究に投稿し、現在審査中である。 2 束縛行為に愛情を感じることに影響を与える肯定的感情について 束縛行為に愛情を感じる場合、その背後には「心配してくれていると感じる」や「自分のことを守ってくれている」などの肯定的感情が存在すると考えられる。これらの肯定的感情を明確化するために、まず自由記述式アンケートによって、さまざまな肯定的感情を収集した。今後は、その後これらをもとに5件法のアンケートを作成して、束縛行為に愛情を感じることにこれらの肯定的感情がどのように影響を与えているかを検討する予定である。 3 研究成果に基づいたデートDV防止講座の実施 平成29年6月には、ある高校の2クラスを対象に、デートDV防止講座を実施した。特に心理的暴力(束縛行為)に限定して、研究成果を踏まえて説明し、同時にアンケートを実施して、デートDV防止講座の効果も検証した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
学会誌に論文を投稿することができ(現在審査中)、さらにこれまでの研究成果について2学会で口頭発表を行うことができ、さらに今後の研究についてもデータを収集しつつあることから、おおむね研究は順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、「束縛行為に愛情を感じることに対する肯定的感情の影響」について、以下の予定を立てている。平成30年5月中にデータを収集し、6月から3ヶ月間にかけて分析を行い、その後数ヶ月をかけて論文にまとめ、今年度中には学会誌に投稿する予定である。 なお平成30年6月には、これまでの研究成果を踏まえて、ある高校の2クラスに対して、デートDV防止講座を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
テキストデータの解析のための分析ソフトを購入予定であったが、その分析ソフトがウィンドウズ10に対応していないことがわかり、その分析ソフトの購入は中止とした。新たなソフトを探している段階である。
|