2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the factor to curtail feelings of affection towards a relationship partner from restrictive behavior.
Project/Area Number |
16K04396
|
Research Institution | Shigakkan University |
Principal Investigator |
笹竹 英穂 至学館大学, 健康科学部, 教授 (00319229)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | デートDV / 心理的暴力 / 束縛行為 |
Outline of Annual Research Achievements |
1 束縛行為に従うことを求められた場合に感じる否定的感情について 交際相手から束縛行為に従うことを求められた場合,一般的には「怖い」「自由が制限される」などの否定的感情が生起すると考えられる。それでは,束縛行為に従うことを求められた場合に,むしろ「そこまで私に愛情を持っているのか」などと感じ,逆に交際相手の自分に対する愛情を感じる者は,このような否定的感情は生起しないのであろうか。このような問題意識に基づいて,束縛行為に従うことを求められた場合に生起する否定的感情と,束縛行為に対する愛情の程度の関係を明らかにすることを研究目的とすることにした。 研究方法としては,否定的感情についての調査項目を作成するために,まず束縛行為に従うことを求められた場合,どのような否定的感情が生起するかについて自由記述で回答を求めた。その後テキストマイニングを用いて01型データに変換し,さらにコレスポンデンス分析を行った。その結果,不安,怒り・恐怖,面倒,信用されていない,自由の制限の5項目が抽出された。そこで束縛行為に愛情を感じる程度を従属変数,各5項目の否定的感情の程度を独立変数として回帰分析を行った。 その結果,男女とも束縛行為に愛情を感じる程度に有意にマイナスの影響を与えているのは,面倒因子であることが明らかとなった。つまり,男女とも束縛行為に従うことを求められた場合,面倒であると感じないほど,束縛行為に愛情を感じることが示された。なお男子の場合,信用されていないという因子も,束縛行為に愛情を感じる程度に有意にマイナスの影響を与えていることが明らかとなった。つまり,男子の場合,束縛行為に従うことを求められた場合,信用されていないと感じないほど,束縛行為に愛情を感じることが示された。
|