2016 Fiscal Year Research-status Report
非行少年及び成人犯罪者の再犯防止に資する処遇・教育に関する分析
Project/Area Number |
16K04407
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
森 丈弓 甲南女子大学, 人間科学部, 准教授 (00512154)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 再犯 / リスクアセスメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は保護観察所と連携してリスクアセスメントツールであるLS/CMIを成人の犯罪者でデータを採取する研究に着手し、現在のところ約30名程度のデータを収集できている。サンプルの確保は、今後も継続して実施していく予定であり、研究の滑り出しとしては順調である。得られたデータについて基礎統計量を算出し、予備的な分析を実施することが出来た。 非行少年の保護的因子については、SAPROFの少年版について少年鑑別所でのデータを採取することができ、一定の進捗を見た。また、保護的因子としては、SAVRYの保護的因子6項目が現在、世界的に見ても使用例が多く、こちらを使用することの利点が判明したため、SAVRYを入手し、研究に使用して良いとの許可を出版元から取り付けることが出来た。現在、SAVRYを用いて、家庭裁判所に係属した非行少年について調査を行うことを研究協力者と協議している。 また、家庭裁判所に係属した在宅事件の非行少年については、若年者用リスクアセスメントツールであるYLS/CMIについて、サンプルを100名程、確保でき、基礎的な分析として少年鑑別所入所サンプルとの比較などを行い、犯罪心理学会において発表することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
成人のリスクアセスメント、家庭裁判所に係属した在宅事件のリスクアセスメントについては、サンプルの採取が順調に進んでおり、予備的な分析も実施することができ、十分な進捗が見られたと判断している。保護的因子の研究が、当初予定していたツールではなく、SAVRYに切り替える方針であるため、こちらのサンプルは採取できていないが、順次、調査を行う目処が立っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
保護的因子の研究で、サンプルを採取できるよう一層の進展を行う必要がある。また、若年層の非行少年のリスクアセスメントについて、現在、児童相談所からの協力を得ることを協議中であり、そちらが順調に運ぶようであれば、研究の幅が一層広がるため、進展を促す予定である。
|