2018 Fiscal Year Research-status Report
共感性疲労予防プログラムによるストレス低減効果の検証
Project/Area Number |
16K04408
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
瀬藤 乃理子 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (70273795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂口 幸弘 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (00368416)
片桐 祥雅 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60462876)
福森 崇貴 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (50453402)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 共感性疲労 / マインドフルネス / ストレスケアプログラム / 支援者のストレス / セルフケア / 生理指標 |
Outline of Annual Research Achievements |
共感性疲労予防プログラムの1つである「セルフケアプログラム」において、記述による主観的評価と、生理指標による客観的評価の各データ解析を進めた。 主観的評価では、155名の研修参加者の受講感想を質的に分析し、「身体感覚の変化」「気分の変化」「知識や技術の獲得」「自己の振り返り」「実践への動機づけ」という5つのカテゴリーが抽出された。また、二次元気分尺度では、覚醒度は変化がなかったものの、活性度、安定度、快適度はいずれの項目も、受講前に比べ、受講後には有意に改善していた(p<0.01)。このことから、単回(2時間半)の本プログラムを通して、著明な気分の改善が見られ、実際に日常生活にすぐ活用可能な知識やセルフケアスキルを学んだことで、セルフケアへの動機づけが高まる可能性が示唆された。 また、生理指標を使った評価では、プログラムの各項目ごとに気分の記述(セルフチェック)を行うとともに、6名の被験者のプログラム中の表面体温の変化、心拍変動(HF,LF,VLF,LF/HF)、脳波のα波およびSMR波のpowerの推移を、ウェアラブル心拍センサーとBiograph Infinitiを用いて測定した。プログラム中のマインドフルネス技法を複数行う実践練習では、後半にいくほど、表面体温は平均1.33度の上昇し、α波powerはすべての被検者で1.04~1.53倍上昇、SMR波powerは1人を除いて1.26~2.10倍上昇していた。また、心拍変動では、すべての被検者で、実践練習の後半にHFとLFが同期して非常に高い振幅がみられるという共通の傾向が観察された。その時のセルフチェックでは、全被験者において気分爽快や心地よさといった記述がみられた。これらのことから、プログラム中の生理指標の変化は、主観的評価で得られたカテゴリーの「身体感覚の変化」や「気分の変化」と深く関連している可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
職場の異動により、測定や分析・解析環境を整えるのに時間を要した。そのため、生理指標(脳波)の解析の一部と、当初予定していた学会発表や論文化が年度内に実施することが難しかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
生理指標の結果の分析が一部残っており、早急にその解析を進めている。残りの期間で、本研究結果の学会発表や論文化など成果発表を行う。
|
Causes of Carryover |
職場の異動により、測定等の研究環境を整えるための時間を要した。そのため、プログラム検証に関する一部の解析と、解析結果の最終的な成果発表を年度内に行えなかったことから、残りの解析を進めつつ、今年度は学会発表や論文化を行う。
|
Research Products
(16 results)