• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

自発的物体再認にもとづく海馬の記憶機能の解明

Research Project

Project/Area Number 16K04419
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

一谷 幸男  筑波大学, 人間系, 教授 (80176289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 一夫  筑波大学, 人間系, 准教授 (30282312)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords記憶 / 海馬 / 自発的物体位置再認 / 蛋白質合成 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

生活体は新奇な刺激に対して興味を示し、見慣れた刺激よりも多く探索する。この傾向を利用して記憶能力を調べるのが自発的物体再認テストである。本研究の目的は、ラットの自発的物体再認テストを用いて、訓練や特別の動機づけをせずに海馬の機能を解明することである。空間記憶課題として、自発的物体再認テストを改変した自発的「物体位置」再認テストを用いて、アリーナ内の2か所に同一の物体を配置し、ラットを一定の時間自由に探索させた(見本期)。その後一定の時間(遅延期)の経過の後、テスト期には片方の物体のみをアリーナ内の新奇な位置に移動し、2つの物体(見慣れた位置の物体と新奇な位置の物体)に対する接近(探索)行動を記録し、弁別率(新奇な位置の物体への探索傾向の強さ)を評価した。長期空間記憶における海馬の新規蛋白質合成の必要性を調べるため、6時間の遅延条件で、①見本期の前、②見本期の直後、③テスト期の前 のいずれかに蛋白質合成阻害薬を海馬に局所投与した。
その結果、①見本期の前、または ②見本期の直後に蛋白質合成阻害薬を投与した場合は、弁別率が50%近くまで低下したが、③テスト期の前に投与しても影響がなかった。また、遅延期が5分という短い条件のテストでは、蛋白質合成阻害薬投与はなんら影響がなかった。
以上から、長期空間記憶のテストとして自発的物体位置再認を用いた場合、海馬の新規蛋白質合成が記憶固定に重要な役割を果たすこと、一方で記憶検索のためには不可欠とはいえないことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自発的物体再認テストを改変した自発的「物体位置」再認テストを用いることにより、長期空間記憶におけるラット海馬の新規蛋白質合成の役割を検討することができた。

Strategy for Future Research Activity

すでに自発的物体再認の遠隔記憶検索におけるグルタミン酸NMDA受容体の関与、さらに自発的物体位置再認におけるラット海馬の新規蛋白質合成の役割を確認することができたので、今後は、ラットの時間順序記憶(出会った刺激の古さ・新しさについての記憶)における海馬とグルタミン酸受容体の関与を検討するため、自発的物体再認場面を利用して薬物投与によるグルタミン酸受容体遮断実験を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of hippocampal NMDA receptors in encoding and consolidation, but not retrieval, processes of spontaneous object location memory in rats2017

    • Author(s)
      Yamada, K., Arai, M., Suenaga, T. & Ichitani, Y.
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 331 Pages: 14-19

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2017.05.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationship between fear extinction and resilience to drug-dependence in rats2017

    • Author(s)
      Ueno, M., Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 121 Pages: 37-42

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.03.006.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラットにおける恐怖条件づけの消去に及ぼすD-cycloserine 投与の影響:ストレスレジリエンスの違いによる比較2017

    • Author(s)
      上野将玄・山田一夫・一谷幸男
    • Organizer
      第35回日本生理心理学会大会
  • [Presentation] Involvement of the rat hippocampal NMDA and AMPA receptors in temporal order memory in radial maze2017

    • Author(s)
      Sugita, M., Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • Organizer
      26th Annual Meeting of International Behavioral Neuroscience Society (IBNS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生後第2週のMK-801慢性投与は成体ラットの重篤な空間作業記憶障害を引き起こす2017

    • Author(s)
      古家宏樹・山田一夫・一谷幸男
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] Atypical antipsychotic aripiprazole reduces radial-arm maze learning deficits in adult rats following chronic neonatal treatment with MK-801, an NMDA receptor antagonist2017

    • Author(s)
      Uehara, J. M., Muhamad Aiman Bin Ismail, Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • Organizer
      日本動物心理学会第77回大会
  • [Presentation] 放射状迷路を用いたラットの時間的順序記憶における海馬グルタミン酸受容体の役割2017

    • Author(s)
      椙田麻菜美・山田一夫・一谷幸男
    • Organizer
      日本動物心理学会第77回大会
  • [Presentation] ラットの放射状迷路を用いたギャンブル課題でみられるリスク選択の個体差2017

    • Author(s)
      高橋克匡・一谷幸男・山田一夫
    • Organizer
      日本動物心理学会第77回大会
  • [Presentation] 新生仔期MK-801の投与時期の違いがラットの空間参照記憶および作業記憶に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      古家宏樹・山田一夫・一谷幸男
    • Organizer
      日本動物心理学会第77回大会
  • [Presentation] Gene expression profiling: effects of tickling on restraint stress in the adolescent rats2017

    • Author(s)
      堀 美代・大西淳之・山田一夫・坂本成子・一谷幸男・村上和雄
    • Organizer
      日本動物心理学会第77回大会
  • [Presentation] ラットの自発的物体再認における時間順序記憶に及ぼす見本物体提示間隔の影響:見本提示項目数が2の場合2017

    • Author(s)
      畠山太一・山田一夫・一谷幸男
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] Social enrichment enhances social, but not object, memory span of rats2017

    • Author(s)
      Toyoshima, M., Sugita, M., Ichitani, Y. & Yamada, K.
    • Organizer
      47th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
  • [Presentation] Spontaneous novel object recognition, object location recognition, and temporal order discrimination in rats neonatally treated chronically with MK-8012017

    • Author(s)
      Hatakeyama, T., Furuie, H., Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • Organizer
      47th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
  • [Remarks] 筑波大学大学院人間総合科学研究科 行動神経科学分野 一谷・山田グループ

    • URL

      http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/~ichitanilab/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi