2017 Fiscal Year Research-status Report
再認における環境的文脈依存機構の実証的理論構築:強度説と想起説の比較検証
Project/Area Number |
16K04422
|
Research Institution | Shizuoka Sangyo University |
Principal Investigator |
漁田 武雄 静岡産業大学, 経営学部, 教授 (30116529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
漁田 俊子 静岡産業大学, 経営学部, 教授 (40161567)
久保田 貴之 静岡産業大学, 経営学部, 講師 (50782877)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 環境的文脈依存記憶 / 再認 / アウトシャイン説 / ICE理論 |
Outline of Annual Research Achievements |
環境的文脈依存再認のメカニズムを説明できる原理を探り,体系的な理論を構築することを目的とする。 これまでの実験結果から,環境的文脈依存再認の機構について,以下のような説明原理が浮かび上がっている。(1) グローバル環境的文脈(場所,BGM,匂いなど)は,アウトシャイン説(Isarida, Isarida, & Sakai, 2012)によって説明できる。(2) 局所的環境的文脈(単純視覚文脈,背景写真,背景色)の場合,手がかり過負荷が生じるとき,ICE理論(Murnane, Phelps, & Malmberg, 1999)で説明できる場合が多い。手がかりが過負荷にならないとき,アウトシャイン説で説明できる場合が多い。(3) ビデオ文脈の場合,手がかり負荷が小さいとき局所的文脈として,手がかり負荷が大きいときグローバル文脈として機能する可能性が高い。 (1) の点については,2016年度に論文化し,Journal of Memory and Language (Impact Factor 5.125) に投稿し(2016年12月),再投稿(2017年7月),再々投稿(2017年10月)を経て,採択された(2017年12月)。(2) については,引き続き実験を重ねた結果をまとめ,Journal of Memory and Language に投稿した(2018年1月)。審査結果が帰ってきて(2018年3月),現在開講中である。審査結果が非常に好感触であったので,今回の改稿で採択される見込。 さらに,ビデオ文脈の文脈依存再認のデータを収集している。ビデオ文脈は,条件次第で,グローバル環境的文脈と局所的環境的文脈の両方として機能することが予想される。このため,上記2種類の研究を総まとめすることが大いに期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
分担者1が,前任校を定年退職し,研究代表者および分担者2と同じ大学に異動した。このため,研究グループ全員の連携が,より緊密に行えた。また,平成29年度前学期は,前年度の従事者1名を雇用し,実験を実施した。平成29年度後学期は,代表者と分担者2の研究室に配属された学生を訓練して,実験補助者とした。 今年度は,主としてビデオ文脈の実験を行った。その結果,以下を実証しつつある: (1) ビデオ文脈は,手がかり負荷が低いとき局所的環境的文脈として機能し,負荷が高く,かつ同一文脈を連続提示するとき,グローバル環境的文脈として機能する。(2) 局所的文脈として機能するときと,グローバル文脈として機能するときでは,文脈依存再認の発現原理が異なる。Smith & Manzano (2010) は,(1) となることを提言しているが実証的な裏づけは全くない。特に,グローバル文脈となることについての実験は全く行っていない。 予想外であったのは,Journal of Memory and Languageという非常に高いインパクトファクターの雑誌(おそらく実験・認知心理学では世界一)に,論文1編が採択され,もう1編も良い反応が返ってきたことである。この調子でいけば,この研究課題期間に,3編の国際誌論文(IF = 5.125 x 2,IF = 2.14 x 1)と2編の国内誌論文を発表できることになる。これは,かなり予想を超えて高い成果と言える
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度には,もうひとり研究代表者のところで博士号を取った卒業生が,同じ大学に赴任してくる。その研究者は再認記憶のスペシャリストなので,この課題のまとめの年に大変な戦力になる。そこで,この研究者を分担者3に加える予定である。 実験の方は,引き続きビデオ文脈の実験を行う。 基本線は,(1) ビデオ文脈が手がかり負荷が低いとき局所的文脈として機能し,負荷が高く,かつ同一文脈を連続提示するとき,グローバル文脈として機能すること,(2) 局所的文脈として機能するときと,グローバル文脈として機能するときでは,文脈依存再認の発現原理が異なることを実証するデータを集積する。Smith & Manzano (2010) は,(1) となることを提言しているが,実証的な裏づけは全くない。特に,グローバル文脈となることについての実験は全く行っていない。そこで,(1) の点を自由再生実験を通して実証する。(2) については,かなり実験を重ねてきて,論文化できる見通しであった。しかしながら,ごく最近になって,「研究実績の概要」で述べた点が判明した。この点をもう一度再検討し,さらに精緻化した理論化を行う。 ビデオ文脈依存再認のついてのデータをまとめ,Journal of Memory and Languageに投稿することを目指している。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] The roles of remembering and outshining in global environmental context-dependent recognition.2018
Author(s)
ISARIDA, Takeo, ISARIDA, Toshiko K., KUBOTA, Takayuki, NISHIMURA, Kotaro, FUKASAWA, Moemi, & TAKAHASHI, Kodai
-
Journal Title
Journal of Memory and Language
Volume: 99
Pages: 111-121
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-