• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Individual differences in visual motion perception and neurotransmitter concentrations

Research Project

Project/Area Number 16K04432
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

竹内 龍人  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (50396165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉本 早苗  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (80773407)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords運動視 / 視覚的注意 / 心理物理実験 / 神経伝達物質
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では視覚運動情報処理における個人差の解明を目指している。これまでに行った心理物理学的実験結果および神経伝達物質の濃度解析結果から、運動視における個人差は視覚的注意のかかり方に依存する可能性が示唆された。そこで本年度は昨年度に引き続き、運動視における視覚的注意を検討する心理物理実験を行った。この実験では、視覚刺激を網膜座標上と環境座標上に提示し、運動方向同定課題及び光点検出という注意課題を同時に課すという二重課題を行った。この実験から、視覚的注意は環境座標において運動視に強く影響を及ぼすこと、そしてこの注意の影響には大きな個人差があることがわかった。視覚的注意の効果が網膜座標においてはみられなかったことから、視覚的注意がもたらす個人差は、環境座標上の表現が脳内で生成される高次過程において生じると結論づけられる。
この心理物理実験から得られたデータを元にして、成人の実験参加者において神経伝達物質の濃度をMRS(磁気共鳴スペクトロスコピー)により計測すると共に、上記の心理実験で用いた視覚刺激を観察中の脳活動をfMRI(機能的磁気共鳴画像法)により計測した。その結果、神経伝達物質であるGABA(γ-アミノ酪酸)やグルタミン酸の濃度の高低と、運動方向判断における視覚的注意の効果との間には、相関関係がない可能性が示唆された。研究代表者らの先行研究(Takeuchi, et al., 2017)においては、高次脳部位におけるグルタミン酸の濃度と運動方向判断との相関関係を見出していた。しかしながら、視覚的注意の効果は神経伝達物質の濃度により説明できるという仮説は実証されなかった。ただし、時間的な制約から得られたサンプル数は統計的評価には十分だとは言い切れないために、結論づけるには今後の検討が必要となる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Visual discomfort from flicker: Effects of mean light level and contrast2020

    • Author(s)
      Yoshimoto, S., Jiang, F., Takeuchi, T., Wilkins, A. J., & Webster, M. A.
    • Journal Title

      Vision Research

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Adaptation and visual discomfort from flicker2019

    • Author(s)
      Yoshimoto, S., Jiang, F., Takeuchi, T., Wilkins, A. J., & Webster, M. A.
    • Journal Title

      Vision Research

      Volume: 160 Pages: 99-107

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.visres.2019.04.010

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of spatial attention on spatiotopic visual motion perception2019

    • Author(s)
      Yoshimoto, S., & Takeuchi, T.
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 19 Pages: 1-19

    • DOI

      https://doi.org/10.1167/19.4.4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of practice and chromatic information on gaze patterns during visual search.2019

    • Author(s)
      Wasaki, N., Takeuchi, T., & Yoshimoto, S.
    • Organizer
      European Conference on Visual Perception
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chromatic information modifies gaze patterns in visual search2019

    • Author(s)
      Wasaki, N., Takeuchi, T., & Yoshimoto, S.
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Vision
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Motion priming reveals visual instability under sudden change in ambient light level.2019

    • Author(s)
      Yoshimoto, S., & Takeuchi, T.
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Vision
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Daily driving experiences modify gaze patterns during visual searches of driving scenes.2019

    • Author(s)
      Wasaki, N., Takeuchi, T., & Yoshimoto, S.
    • Organizer
      International Convention of Psychological Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境光変化が視野安定性にもたらす影響2019

    • Author(s)
      吉本早苗・竹内龍人
    • Organizer
      日本基礎心理学会第38回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi