• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本語母語者の語彙アクセス過程の高形態・高文脈依存性の検討と状況依存モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 16K04435
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

水野 りか  中部大学, 人文学部, 教授 (00239253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 孝雄  中部大学, 人文学部, 教授 (00267709)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本語母語者 / 同音異義語 / 語彙判断 / 同音異義語効果 / 出現頻度 / 音韻的親近性 / 音-形フィードバック / 文脈
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は同音異義語の語彙判断課題を用いて日本語母語者の語彙アクセス過程への形態,音韻,文脈の影響を検討するとともに,同音異義語の刺激語を選定する上での留意点を検討した。
1.同音異義語の出現頻度の問題 英語では同音異義語の語彙判断時間は非同音異義語より長くなる同音異義語効果が認められているが,日本語では同様の効果が認められるとする研究だけでなく,逆に短くなるという研究があった。筆者らは,後者で用いられていた同音異義語の出現頻度の低さが結果の不一致をもたらした可能性を実験的に検証し,今後の実験では一定以上の出現頻度の同音異義語を刺激語として選定すべきことを示した (東海心理学研究論文)。
2.音韻的親近性の問題 日本語で同音異義語効果が得られにくくなるもう1つの原因としての音韻的親近性の影響を検討した。日本語の同音異義語は仲間の数が多く当該音韻の単語らしさつまり音韻的親近性が高くなりやすく,語彙判断を促進した可能性があった。そこで音韻的親近性を操作した実験を行い,音韻的親近性が高いほど同音異義語効果が生じにくいことを立証し,同音異義語を刺激語とする際には音韻的親近性を統制すべきことを示した (日本認知心理学会発表)。
3.音韻から形態へのフィードバックの問題 同音異義語効果はその音韻が仲間の形態をも活性化する音-形フィードバックに起因するとされるが聴覚呈示でも音-形フィードバックが生じるか否かは不明だった。そこで同音異義語を聴覚呈示した語彙判断実験を実施して同音異義語効果を確認し,聴覚呈示でも音韻から形態へのフィードバックが生じる支持的証拠を得た(認知科学会発表)。
4.文脈の影響の問題 高文脈依存と言われる日本語では,文脈が仲間の多い同音異義語の処理を円滑にしている可能性を検討する予備実験を行い,その影響を確認した (ICP2016発表)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度に予定した実験はすべて実施し,内外の学会の発表に加え英語論文が採択され,次年度以降に予定している実験の予備実験も開始することができたため。

Strategy for Future Research Activity

今後も予定通り研究を実施する。ただし,同音異義語を構成する漢字の意味的影響等,新たな可能性が示唆されてきているため,実験結果に即し,柔軟に実験を追加するなどして対応していく所存である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of extremely low frequency on performance of lexical decision tasks with homophones2017

    • Author(s)
      Rika Mizuno, Takao Matsui
    • Journal Title

      東海心理学研究

      Volume: 11 Pages: 21-28

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 聴覚呈示された同音異義語の処理過程-音韻から形態へのフィードバックは生じるのか-2016

    • Author(s)
      水野りか,松井孝雄
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] Effects of Phonological Familiarity and Context on Japanese Homophone Processing2016

    • Author(s)
      Rika Mizuno, Takao Matsui
    • Organizer
      International Congress of Psychology 2016
    • Place of Presentation
      PACIFICO Yokohama(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語の同音異義語の語彙判断時間への音韻的親近性の影響2016

    • Author(s)
      水野りか,松井孝雄
    • Organizer
      日本認知心理学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県・東広島市)
    • Year and Date
      2016-06-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi