2018 Fiscal Year Research-status Report
他者との相互作用が刺激評価に与える影響:事象関連電位による検討
Project/Area Number |
16K04436
|
Research Institution | Aichi Shukutoku University |
Principal Investigator |
加藤 公子 愛知淑徳大学, 心理学部, 准教授 (80530716)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 加齢変化 / 課題共有 / 注意資源 / 抑制機能 / サイバーボール様課題 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は他者との共行為が自身の行動に影響するかどうかについて事象関連電位(ERP)を用いて検討することを目的としている。30年度は昨年度に引き続きサイバーボール様課題を用いた共行為による自身の行動変化について加齢変化を検討した。 本研究で実施するサイバーボール様課題とはPC画面上に正方形を4つ呈示し,その中にボールに見立てた黒色の円がランダムに呈示される。参加者には4つの正方形のうち1つが割り当てられる。2人で課題を共有する場合,もう一方の参加者(共行為者)には別の位置の正方形が割り当てられる。参加者には自分に割り当てられた正方形の中にボールが呈示された(標的刺激)らボタンを押し,他者に割り当てられた刺激(非標的刺激)およびそれ以外の刺激(標準刺激)にはボタンを押さないよう要求される。標的刺激は参加者自身が反応しなければならない刺激であるため,課題を1人で実施した場合(個人条件)と2人で実施した場合(共有条件)ともに,その刺激に対する十分な注意資源の配分が必要となる。それはERPのP3b振幅の大きさで確認された。つまり,標的刺激に対するP3bは個人条件と共有条件で差のないことが示された。この結果は若齢者,高齢者とも同様であった。しかしながら,非標的刺激に対する反応には年齢群間での違いが認められた。他者刺激,すなわち非標的刺激を抑制しているかどうかを検討するために測定したno-go P3は,両年齢群で個人条件より共有条件で大きく認められた。一方,共有条件において,若齢群では非標的刺激に対して標的刺激と同様の大きさのP3bが認められたが,高齢群ではそのような非標的刺激に対する大きなP3bは認められなかった。これらを総合すると,両年齢群とも他者との共行為により他者の課題表象は自動的に形成するが,その意識的な制御に関しては加齢変化が認められることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度は平成29年度に引き続き,サイバーボール様課題を用いて他者との共行為が自身の行動に与える影響について検討した。特に,その加齢変化に注目し,分析を見直し,再分析をするなどして研究を進めた。新しい分析結果から考察を深め,それを論文にまとめる作業も進み,現在は英文誌へ投稿し審査中となっている。その一方で,この論文執筆を通して,当初の研究計画で示した運動準備電位(ボタン押しをしようとしたときに誘発される電位)についての検討が不十分であることが明らかになってきた。したがって,本研究を継続して行い,共行為における他者刺激への運動準備について今一度検討する必要があると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究は平成30年度の研究成果から明らかになった本研究における不十分な点を改善し,これまでの研究成果をさらに発展させるように進める。これまでの研究成果を踏まえると,運動準備電位を明確に見るためには,現在の実験課題で使用する刺激材料では不十分なのではないかと考えた。従来,運動準備電位について検討している研究が主に使用しているフランカー刺激の方が,明瞭な電位を惹起させるだろうと推測される。そこで今後は刺激を見直して実験をする必要があると考える。また現在は課題が単調であるにも関わらず1人の課題遂行時間が30分程度であり,課題に対する慣れが出ていることが懸念される。そこで,新たに実施する実験では実験の進め方,一つの課題の長さなども考慮する必要があると考える。今後の研究はこれらの点に主眼を置いて進めていく。
|
Causes of Carryover |
国際学会への参加を見送ったこと,英文校閲費用および論文投稿料が少なかったことが理由として挙げられる。 次年度は引き続き実験を実施するため,実験協力者および実験参加者への謝金が増えると考える。論文作成にあたり英文校閲の費用,および論文投稿料がより多く必要になる。学会への参加を複数予定しており,旅費が必要となる。
|
Research Products
(1 results)