• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

楽観主義が符号化処理に与える影響―虚偽記憶と自己選択効果による検討

Research Project

Project/Area Number 16K04440
Research InstitutionUniversity of East Asia

Principal Investigator

鍋田 智広  東亜大学, 人間科学部, 講師 (70582948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 史典  山口大学, 教育学部, 講師 (90549510)
中井 靖  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (80462050)
具志堅 伸隆  東亜大学, 人間科学部, 教授 (10449910)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords楽観主義 / 楽観性 / 虚偽記憶 / 符号化 / 自己選択効果 / 学習
Outline of Annual Research Achievements

刺激の情報量を増加させることで示差性を高める効果を楽観主義において検討する実験的研究を行うことを目的とした。ここでは前段階として,虚偽記憶における示差性の効果を検討する。Thomas & Sommers (2006)は参加者に学習させる単語に文章を付加して示差性を高めた。例えば,「達成」という単語に,「彼はとうとう課題を達成した」という文章を付加した。単語のみを学習させた場合と,文章を付加した場合とで単語に関する虚偽記憶を比較した結果,文章の付加による虚偽記憶の大幅な減少を見出している。本研究においても,文章を付加することで示差性を高め虚偽記憶への効果が現れるかを調べる。
先行研究に準じて実験を実施まで進める予定である。具体的には,虚偽記憶単語の選定,虚偽記憶単語に付加する文章の作成,適切な呈示手続きなどの実験プログラムの作成が主たる作業となる。加えて,楽観主義の測定においては,文献調査を行い妥当性の高い複数の尺度を選定して使用する。現在までのところ,虚偽記憶刺激の作成,すなわち虚偽記憶のための単語の選定および文章の作成を行い,呈示プログラムを作成して,予備的なデータを採る準備を進めている。同時に楽観主義の測定のための尺度を探索すべく文献調査を幅広く行い,妥当性の高い日本語の尺度を複数選定している。これらについて,いずれも使用するか,それともいずれかひとつを選び使用するかを吟味している段階である。こちらも虚偽記憶の実験と同様に,大学生参加者に予備的に実施し尺度を決定する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在は予備実験を実施し,データを取得し研究を進めている段階である。準備においてはThomas & Sommers (2006)にある文章刺激を慎重に作成した。先行研究では文章は英語であり,標的となる虚偽記憶語の語順の設定が比較的容易である。しかし,日本語文で自然な文章で語順を統制するのは困難であり,長い時間をかけて慎重に日本語文の刺激を作成する必要があった。また,楽観主義の尺度については,一旦は日本語の尺度を選定して作業を終えたものの,国際的な学術的価値を考慮して異なる文化圏でも広く使用されている尺度も同時に使用するようにした。この決定に伴い,文献調査を再度開始し,加えて日本人参加者を対象とした場合の妥当性を検証した。妥当性の検証については,先行研究の尺度が主に使用されているのは欧米圏の参加者を対象としており,本国とは大いに異なる文化圏であることや,この尺度の予備的データを取得してみると,かなり個人差が大きいことが判明していることもあり,予備調査を繰り返し行い慎重に作業を進めている。また,実験室の周囲の環境が変化したことにより,実験が十分にできるように整備を進めていたため当初よりも予備実験を開始するのに若干遅れがあった。これは,本研究が使用している実験室とは別の実験室の使用状況に変化があったためである。そのため,対策を講じ,実験環境を整備する必要があった。現在は,環境整備も進み,実験を進める環境設備を整えることができている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の研究については,楽観主義の測定に平成28年度で要した程の準備時間は不要である。また実験課題も平成28年度のものよりは比較的単純であるため,本年度中に実験データを採取することができると考えられる。並列的に楽観主義を高める介入についても予備調査を進め,平成30年度の研究計画を迅速に進めることができるようにしたい。また,以下の推進のための過程を進める。まず,研究者間の実験のマニュアルの作成を更に進める。具体的には,参加者の募集から実験室における参加者への同意書や説明の仕方,実験の仕方,データの収集などについての具体的マニュアルを作成する。これは,研究者間の意思疎通を促すことによってディスコミュニケーションによる研究計画の遅れを予め防ぐことを目的としている。同時に,より信頼性を高める意味も持つ。次に,実験への参加者を迅速に集めるためのウェブサイトの立ち上げと告知の作成を行う。参加者募集については,ウェブサイトや告知を行うことが重要である。スマートフォンで見ることができる告知や実験参加への申込みを個人のスマートフォンやパーソナルコンピュータから行うことができるシステムを作成する。本研究では,3つの機関が研究に参加しており,参加者募集や告知のシステムをウェブで行うことができることは,研究機関間での方法の共有という点においても望ましいと考えられる。こちらについては現在,研究代表者は準備を進めており,予備的システムを作成している。本年度の夏には使用できるように進める。

Causes of Carryover

本年度は,予備調査及び予備実験が中心であったため,調査協力者及び実験参加者を募集した調査と実験を実施しなかった。予備調査と予備実験は少人数のボランティアに頼って実施したためにこれらによる謝金の支払いは生じなかった。また,予備調査・予備実験はより細かい検討を繰り返す方法をとり実施したため,当初計画していた規模よりもいくらか小さくなった。そのため,紙や,印刷費用が計上していた額よりも少なかった。これらのため本年度は謝金の支払いが生じず,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度は,本年度実施ができなかった研究課題1「学習語への文章の付加をすることによる虚偽記憶への影響」を検討する実験を実施する。実験協力者及び実験参加者への謝礼の支払いをする。加えて予定通りに研究課題2「自己選択課題による虚偽記憶への影響」を検討する実験を実施する。既に実験プログラムを作成するなどの準備は進めており,実験参加者の確保も進めている。予備実験を実施した上で,本実験を実施し,楽観性による影響の検討も行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 母親への自己呈示の目標が大学生の学業に関する課題の遂行に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      鍋田智広
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] 言語符号化効果とフォーカシング的態度との関連2016

    • Author(s)
      山根倫也・永野駿太・片桐咲恵・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 公正世界信念の脅威が被害者非難に与える影響2016

    • Author(s)
      川端理子・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 挫折経験による社会的知恵の獲得2016

    • Author(s)
      山下健一・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 意思決定と気分状態の関係について2016

    • Author(s)
      木原祥平・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 他者との関係性における完全主義傾向に関する研究2016

    • Author(s)
      具志堅伸隆
    • Organizer
      中国四国心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      東亜大学
    • Year and Date
      2016-10-30 – 2016-10-30
  • [Presentation] 楽しい考えは笑顔から-思考抑制に与える表情操作の影響-2016

    • Author(s)
      永野駿太・小杉考司・小野史典
    • Organizer
      中国四国心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      東亜大学
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] Behavioral development related to joint attention in low-risk very and extremely low birth weight infants at around 19 months of age2016

    • Author(s)
      Noriko Yamaoka,Yasushi Nakai,Satoshi Takada
    • Organizer
      The 48th Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health Conference
    • Place of Presentation
      Teikyo University
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi