• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

「学力」を育てるカリキュラムと教育評価の開発

Research Project

Project/Area Number 16K04466
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

趙 卿我  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30583140)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsパフォーマンス評価 / パフォーマンス課題 / 「活用」 / 授業づくり / 道徳 / 教育方法 / 子どもの評価
Outline of Annual Research Achievements

(1)日韓の小学校における実地調査・事例分析から、実践指針の構成へ:①授業で子どもが作り上げた作品やノート、ワークシートなどの学習成果物を継続的に蓄積・分析している。これは、子どもの学習成果の実例と対応させながら評価規準を吟味していくとともに、授業づくりの改善がどのような子どもの変化としてあらわれるかを見取るためである。
(2)教科外活動を中心とした活用の授業づくり:①日韓での調査および前年度に蓄積した子どもの学習成果をふまえて、評価規準や評価方法の改善をはかり、それを活かして教科外活動を中心とした授業づくりを計画している。②協力校との連携のもと、引き続き評価規準と評価方法の検証と改善、およびそれを活かした授業づくりを進めている。2年間の取り組みをまとめ、評価の改善が具体的に授業をどのように変えたのか、また、授業実践を通して評価規準と評価方法がどのように改善されたのかを明らかにする。
⇒以上の研究成果については、①『よくわかる教育課程 改訂新版』ミネルヴァ書房(2018年度)、②『教科と総合の教育方法・技術』学文社(2019年度)、③『道徳教育』ミネルヴァ書房(2019年度)④『現代カリキュラム研究の動向と展望』カリキュラム学会(印刷中)などにおいてまとめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、日韓の小学校における教育評価とカリキュラムに関する調査、研究拠点校における研究協議会、パフォーマンス評価における研究開発と研修の提供という3つの柱で進めている。特に、日本の新学習指導要領においても教育評価としてパフォーマンス評価が注目されるようになり、当初の計画以上の執筆や授業参観(ソウル大学校師範大学附属初等学校、京仁教育校大学附属初等学校など)を日韓の協力校との連携のもとで展開している。研究の成果については、下記の執筆を行った。①『よくわかる教育課程 改訂新版』ミネルヴァ書房(2018年度)、②『教科と総合の教育方法・技術』学文社(2019年度)、③『道徳教育』ミネルヴァ書房(2019年度)④『現代カリキュラム研究の動向と展望』カリキュラム学会(印刷中)などにおいてまとめている。

Strategy for Future Research Activity

(1)日韓の小学校における実地調査・事例分析から、実践指針の構成へ:①授業で子どもが作り上げた作品やノート、ワークシートなどの学習成果物を継続的に蓄積・分析する。これは、子どもの学習成果の実例と対応させながら評価規準を吟味していくとともに、授業づくりの改善がどのような子どもの変化としてあらわれるかを見取るためである。②学習評価の制度・教育評価論が実践とどのように結びつき、指導の改善にいかなる効果をもたらしているかを示す。
(2)教科外活動を中心とした活用の授業づくり:①日韓での調査および前年度に蓄積した子どもの学習成果をふまえて、評価規準や評価方法の改善をはかり、それを活かして教科外活動を中心とした授業づくりを行う。②知識・技能を活用する必然性があり、思考が生起するような課題の文脈(実生活・真正性が高い状況)を設計するポイントは何なのかをまとめる。③協力校との連携のもと、引き続き評価規準と評価方法の検証と改善、およびそれを活かした授業づくりを進める。2年間の取り組みをまとめ、評価の改善が具体的に授業をどのように変えたのか、また、授業実践を通して評価規準と評価方法がどのように改善されたのかを明らかにする。

Causes of Carryover

日中韓の教育学会参加(日本カリキュラム学会、国際教育シンポジウム(中国)、韓国教育評価学会など)も含め、パフォーマンス評価に関するアメリカの文献研究及び日韓の小学校における現地調査(きのくに子ども村、韓国京仁教育大学校附属初等学校など)の実施が次年度に必要になったため、次年度使用額が生じた。未使用額はこれからの旅費等に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Book (4 results)

  • [Book] 『教科と総合の教育方法・技術』2019

    • Author(s)
      子安潤 久田敏彦 湯浅恭正 山田綾 白石陽一 小柳和喜雄 福田敦志 高橋英児 趙卿我 竹川慎哉
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      学文社
  • [Book] ミネルヴァ書房2019

    • Author(s)
      荒木寿友 藤井基貴 原 清治 春日井敏之 篠原正典 森田真樹 生澤繁樹 藤澤文 山崎雄介 小林将太 伊藤博美 松原裕記子 木原一彰 西田透 土屋陽介 星美由紀 趙卿我 加藤弘道 川中大輔
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      『道徳教育』
  • [Book] 『子どもの幸せを実現する学校教育』2019

    • Author(s)
      木村裕 竹川慎哉 高橋望 趙卿我 鄭谷心
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      学事出版
  • [Book] 『よくわかる教育課程 改訂新版』2018

    • Author(s)
      田中耕治 赤沢早人 赤沢真世 石井英真 伊藤実歩子 遠藤貴広 大下卓司 大貫守 奥村好美 川地亜弥子 木村裕 窪田知子 小山英恵 趙卿我 次橋秀樹 鄭谷心 中西修一郎 西岡加名恵 二宮衆一 八田幸恵 他12名
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi