• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A study on the restructure of gender order in the post WW2 educational reform

Research Project

Project/Area Number 16K04468
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小山 静子  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (40225595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石岡 学  同志社大学, 文化情報学部, 助教 (00624529)
前川 直哉  福島大学, 総合教育研究センター, 特任准教授 (20739156)
土田 陽子  帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (30756440)
今田 絵里香  成蹊大学, 文学部, 准教授 (50536589)
林 葉子  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (60613982)
土屋 尚子  大阪芸術大学, 芸術学部, 講師 (70710599)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords男女共学 / 男女別学 / ジェンダー / 新制高等学校
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、戦後教育改革によって再編された中等教育に焦点をあてながら、その過程においてどのようなジェンダー秩序が構築されたのかを、実証的かつ具体的に解明することを目的としている。その際に注目するのは、戦前の男女別学体制から戦後の男女共学体制への転換であり、そのために、旧制の中学校・高等女学校をそのまま新制の男子のみ/女子のみの高等学校とした地域、完全に男女共学化した地域、男女共学化しつつも前身校を反映させて男女別定員を設けた地域の3つに分けて、研究を進めた。
平成30年度は最終年度ということもあり、研究代表者・研究分担者・研究協力者がそれぞれ分担して研究している地域、つまり、札幌市、青森県津軽地方、福島県、群馬県、東京都、京都市域、大阪府、和歌山市、神戸市、久留米市、熊本市、鹿児島市のそれぞれの状況についての総括的な研究を行った。その結果、言うまでもないことではあるが、それぞれの地域における中等教育をめぐる歴史的文化的状況の相違や、戦後教育改革に大きな影響力をもった地方軍政部の方針の違いによって、新制高等学校の成立のありようは大きく異なり、男女共学/男女別学をめぐる上記の3つの相違が生み出されていたことが明らかになった。しかも、1950年代に入ると、占領からの独立という政治的状況の変化にともない、戦後初期の改革の問い直しがはじまり、それが高等学校における男女共学/男女別学にも変容をもたらしていった。しかし、戦前から戦後、占領下から独立という政治体制の大きな変化、そして男女共学の成立にもかかわらず、ジェンダー観には根本的な変化がみられなかったことも明らかになった。
中等教育は、国が定めた教育制度や教育政策に規定されながらも、具体的な教育政策の展開は地域によって大きく異なっており、個々具体的に男女共学/男女別学の実態を明らかにしていくことが必要であると考える。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 戦後和歌山における私立女子専門学校の設立と経営移管――和歌山女子専門学校とその附属校に注目して2018

    • Author(s)
      土田陽子
    • Journal Title

      和歌山大学紀州経済史文化史研究所紀要

      Volume: 39 Pages: 39-58

    • DOI

      10.19002/AN00051020.39.a39

    • Open Access
  • [Presentation] 女学校研究から見えてきたこと、これから見ようとしていること2019

    • Author(s)
      土田陽子
    • Organizer
      教育の歴史社会学コロキウム
    • Invited
  • [Presentation] 高度成長期日本のTVドキュメンタリーにおける「青少年問題」2018

    • Author(s)
      石岡学
    • Organizer
      淡江大學外国語文學院・同志社大学文化情報学部国際フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福島県における高校生のサービス・ラーニングと「社会貢献活動コンテスト」2018

    • Author(s)
      前川直哉
    • Organizer
      平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会
  • [Presentation] Maurice Gregory’s Visit to Japan and Its Impact on Japanese Movement against Licensed Prostitution2018

    • Author(s)
      林葉子
    • Organizer
      International Federation for Research in Women's History
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 性管理政策としての公娼制度とその存廃をめぐる論争2018

    • Author(s)
      林葉子
    • Organizer
      政治思想学会
    • Invited
  • [Book] 変貌する恋愛と結婚――データで読む平成2019

    • Author(s)
      小林盾・川端健嗣・今田絵里香・谷本奈穂・渡邊大輔・大﨑裕子・森田厚・山田昌弘・佐藤嘉倫・森いづみ・ホメリヒ カローラ・金井雅之・筒井淳也・数土直紀・今田高俊・内藤準・香川めい
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      978-4788516304
  • [Book] 子どもと教育――近代家族というアリーナ2018

    • Author(s)
      小山静子・柴田賢一・野々村淑子・山本敏子・広井多鶴子・海妻径子・小玉亮子・河合務・服部美奈・李璟媛・土屋敦
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2515-4
  • [Book] 文藝春秋2019年の論点1002018

    • Author(s)
      前川直哉ほか
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      文藝春秋
    • ISBN
      978-4160086838

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi