• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アクティブ・ラーニングを生かしたカリキュラムと評価方法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K04469
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

田中 耕治  佛教大学, 教育学部, 教授 (10135494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 助教 (10452327)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアクティブ・ラーニング / 資質・能力 / パフォーマンス評価 / 評価規準
Outline of Annual Research Achievements

(1)米国のアクティブ・ラーニング論の検討
まず、何よりもアクティブ・ラーニングの発祥国である米国における研究・実践動向を詳細に分析し、さらには資質・能力ベースのアクティブ・ラーニング論の課題についても考究した。
(2)先進実践事例の調査と評価規準・評価方法の開発と検証
昨年度に引き続いて、熊本大学附属中学校や京都市立堀川高等学校を訪問し授業観察を行うとともに、評価規準・評価方法に関する資料を収集した。さらには、15年間に及ぶ共同研究実践校である京都市立高倉小学校との成果を、『資質・能力を育てるカリキュラム・マネジメント』2017/12として公刊した。そこでは、パフォーマンス評価を基軸とした授業研究とカリキュラム開発の具体例を提示し、分析を加えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究においては、注目されているアクティブ・ラーニングの理論的考察を行うとともに、その先進的実践校において、いかなる評価規準と評価方法が開発されているのかを具体的に明示することである。今年度は、理論と実践の両面にわたって研究を推進することができ、次年度以降の基礎作業の展望を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

(1)基礎的研究
アクティブ・ラーニングに基づくカリキュラム開発を推進するために、多様なカリキュラムが提示されており、それらに対する基礎的分析を行いたい。
(2)実践的研究
この間、蓄積してきた先進校における評価規準と評価方法に関して総合的な考察を加えて、最終論稿をまとめたい。

Causes of Carryover

調査経費が余ったので、今年度に使用するため。

  • Research Products

    (26 results)

All 2018 2017

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] カリキュラム・マネジメントで何が求められているのか2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 32号 Pages: 68-69

  • [Journal Article] 『資質・能力』を支える『見方・考え方』の指導を2018

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: No.1208 Pages: 14-21

  • [Journal Article] Restropective and Prospective on the Educational Assessment in Post-war Japan2018

    • Author(s)
      Cristina Alarcón/Martin Lawn (Tanaka Koji)
    • Journal Title

      Assessment Cultures

      Volume: - Pages: 313-332

  • [Journal Article] 日米におけるアクティブ・ラーニング論の成立と展開2017

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 第84巻第3号 Pages: 311-319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングとパフォーマンス評価2017

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      学習研究(奈良女子大学附属小学校学習研究会)

      Volume: No.483 Pages: 16-21

  • [Journal Article] 「主体的・対話的で深い学び」の評価をどうする?2017

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      月刊教職研修

      Volume: 第543号 Pages: 34-35

  • [Journal Article] 教育課程編成の工夫―教科内容の精選と構造化の工夫2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 7月号 Pages: 93-96

  • [Journal Article] 教科横断的な視点からの資質・能力の育成2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 30号 Pages: 68-69

  • [Journal Article] 資質・能力の3つの柱と評価のあり方2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 31号 Pages: 68-69

  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラム改革をめぐる理論的諸問題―教育的価値を追求するカリキュラムと授業の構想に向けて―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      国立教育政策研究所紀要

      Volume: 第146集 Pages: 109-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人間発達研究の創出と展開-田中昌人・田中杉恵の仕事をとおして歴史をつなぐ-2017

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      人間発達研究所紀要

      Volume: 第30号 Pages: 104-108

  • [Presentation] 「主体的・対話的で深い学び」の実現とパフォーマンス評価2017

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      第14回日本協同教育学会
    • Invited
  • [Presentation] パフォーマンス評価の考え方と進め方2017

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      獲得型教育研究会第112回例会
  • [Presentation] 新学習指導要領と国語教育の課題2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      全国大学国語教育学会第132回大会
  • [Presentation] カリキュラムと評価の改革の世界的標準化をめぐって―教育学としての「比較」研究による対抗軸の模索―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育学会第76回大会
  • [Presentation] エビデンスに基づく教育を飼い慣らす視座―教育目標と評価の新しい形の構想へ―2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育行政学会第52回大会
  • [Book] 主体的・対話的d深い学びを拓く2018

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      136(19-24)
    • Publisher
      学事出版
  • [Book] よくわかる教育課程 第2版2018

    • Author(s)
      田中耕治
    • Total Pages
      230(2-3, 40-41, 104-105)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 新しい教職教育講座 教職教育編6 教育課程・教育評価2018

    • Author(s)
      細尾萌子・田中耕治 共編著
    • Total Pages
      (61-79)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 新しい時代の教育課程 第4版2018

    • Author(s)
      田中耕治・水原克敏・三石初雄・西岡加名恵
    • Total Pages
      (1-18, 141-170, 236-260, 283-292, 294-300)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 教育をよみとく―教育学的探究のすすめ2017

    • Author(s)
      田中耕治・石井英真・八田幸恵・本所恵・西岡加名恵
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 資質・能力を育てる カリキュラム・マネジメント―読解力を基盤とする教科の学習とパフォーマンス評価の実践2017

    • Author(s)
      田中耕治・岸田蘭子監修(西岡加名恵・石井英真)
    • Total Pages
      124(10-13)
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 学習指導要領の改訂に関する教育方法学的検討2017

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      (35-48)
    • Publisher
      図書文化
  • [Book] 教育評価研究の回顧と展望2017

    • Author(s)
      田中耕治
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 教職教養講座第6巻 道徳教育2017

    • Author(s)
      田中耕治
    • Total Pages
      (176-183)
    • Publisher
      協同出版
  • [Book] 教職教養講座第1巻 教職教育論2017

    • Author(s)
      高見茂・田中耕治・矢野智司 共編著
    • Total Pages
      (111-126)
    • Publisher
      協同出版

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi