2017 Fiscal Year Research-status Report
インクルーシブ教育における学習集団の質的発展を目指した指導法とカリキュラムの開発
Project/Area Number |
16K04471
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
吉田 茂孝 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 裕介 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | インクルーシブ教育 / 学習集団 / ドイツ / 指導法 / カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の2年目である平成29年度は、1年目のフィールドワークで訪問した小学校や教員が参加する研究会・サークル(長崎県、福岡県、広島県、香川県、高知県、大阪府など)において実践分析や資料収集、意見交換を行った。そのさい、1年目の年度末に作成した学習集団を質的に高める指導法について検証し、改善を行うことができた。特に、学習集団を高めるためには、指導的評価活動と学習規律の関係、教科内容の習得を目指した「自覚的な規律」まで高める必要性については再検討が求められる。また、学習集団の内実は常に変化しているため、特定の指導法に子どもを適応させるのではなく、指導法を構想するさい、特別なニーズのある子どものニーズへの応答には合意形成が必要である。 なお、ドイツのブレーメンにおいて文献収集及び研究者・実践家との意見交換、フィールドワーク、授業観察等も行った。それらを分析・整理し、学会での発表や論文等にまとめた。ドイツのインクルーシブ教育では、授業の構想として、参加、権利を保障するプロセスを準備するだけでなく、それを実現できるカリキュラムをはじめ学校制度の構想が整えられてきていることが明らかとなった。そのなかで、カリキュラムを必修部分と選択部分とに分けることや、テーマベースにした諸教科横断的なカリキュラムを構想することが模索されていた。こうしたことはすでに日本の文脈においても指摘されているが、ますますこの必要性が高まっていると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
学習集団の質的発展の指導法とカリキュラムのモデル試案を作成し、実践現場からの意見などから検証・改善を行うことができた。また、ドイツのブレーメンにおいて文献収集及び研究者・実践家との意見交換、フィールドワーク、授業観察等も行い、それらを学会で発表し、論文等にまとめることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本国内でのフィールドワークの結果を整理・検証し、平成29年度のドイツの調査で得られた知見とも交差させなが、実践的な指針となる学習集団の質的発展の指導法とカリキュラムについてまとめる。
|
Research Products
(8 results)