• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

戦後における地方教育研究所に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K04482
Research InstitutionIshinomaki Senshu University

Principal Investigator

佐藤 幹男  石巻専修大学, 人間学部, 教授 (30142904)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords戦後教育改革 / 地方教育研究所
Outline of Annual Research Achievements

初年度である平成28年度は、地方教育研究所が全国の各都道府県にどのように設置されていったのかを調査するために、主として、各府県教育史に関する史資料、戦後の発足直後の教育委員会資料、さらには各府県の旧師範学校から大学に再編されていった教員養成系の大学や学部の戦後史を記載している資料等の収集を行った。さらに、それらと並行して、北海道、群馬県、京都府などを選び、設置された場所の確認、さらには不足する資料の確認などをおこなうため実地調査も行った。
その結果、例えば、北海道の場合、研究所は戦前の「野幌修錬道場」を継承して、戦後まもなく「研修所」として出発し、数年で「研究所」に改称されたこと。設置場所も当初は現在の道庁近くの道立図書館に設置され、その後独立して、昭和40年代に現在地に移転したこと、本格的な活動は昭和30年代以降であること。また資料は若干残っているものの断片的であることなどが明らかとなった。また、群馬県では、県立図書館で「群馬県教育研究所10年史」の存在を確認し、さらに、戦後初期には県内の市町村にも教育研究所が設立されていた状況を確認できた。都市部の場合、大阪のように空襲で戦前、戦中の資料が消失している場合が多く、戦後への継承の事情の把握が困難であることもわかった。
現在のところ、戦後、ほとんどの県が、文部省の呼びかけに答えて「地方教育研究所」を設置しているとみられるが、戦後初期における実態は形式的な設置にとどまっている例が多いように見受けられる。本格的な活動は、やはり昭和30年代以降を待たねばならなかったのか、だとすれば、それはなぜかが次の検討課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全国に地方研究所が設置されていく状況については、ほぼ30%の県の基礎資料を収集でき、どの地域にどのように設置されていったのか、その全貌が明らかになりつつある。しかし、文部省の教育研究所設置勧奨策が作られていく経緯や城戸幡太郎の研究所設置構想に関わる資料等の収集はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

(1)城戸幡太郎の教育研究所構想につながる資料の収集と考察
(2)文部省の地方教育研究所設置勧奨に至るプロセスの解明
(3)全国の地方教育研究所の設置状況を俯瞰できる図表の作成

以上の課題に迫るためにも関連資料の収集を継続して実施する。
また、実地調査の対象を拡大する。

Causes of Carryover

(1)探していた資料のほとんどが古書であり、さらに、特定の資料にこだわったため、予定していた支出額に達しなかった。

(2)調査を実施するための日程が確保できず、旅費の支出が予定に達しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

(1)収集する範囲を拡大し、関連する資料からも迫る方法を検討するとともに、購入、収集を計画的に行う。

(2)調査日程を年間計画として立案し、確実に実行する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 大学と地域との連携による教師教育2017

    • Author(s)
      佐藤幹男
    • Journal Title

      教師教育研究

      Volume: 30 Pages: 41~51

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi