• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research study on the history of practice of writing education in the 1930s

Research Project

Project/Area Number 16K04484
Research InstitutionBunkyo University

Principal Investigator

太郎良 信  文教大学, 教育学部, 教授 (20236772)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords木村文助 / 文芸綴方 / 実用綴方 / 生活綴方 / 小砂丘忠義 / 鈴木三重吉 / 『赤い鳥』
Outline of Annual Research Achievements

研究課題として設定した「1930年代における綴方教育実践史の調査研究」についてのまとめを行う方法として、同時期の実践者としてばかりでなく、綴方教育の歴史的展開を念頭に置きながら理論上の整理をも進めていた木村文助(1882-1953)の綴方教育実践と理論について焦点をあてることとして研究をすすめた。
木村が北海道の小学校長のときの著書『悩みの修身』(厚生閣、1932年)で時期を明言せずに例示した綴方2編(高等科1年生の「貰った銭」「冬休中の一日」)は、綴方の内容の検討の結果、1915年度から1916年度に木村が勤務した秋田県前田小学校のものということが判明したため、1910年年代にまで検討の時期を広げることともなった。その成果の一端は論文「1910年代における木村文助の綴方教育の検討」(『文教大学教育学部紀要』第53集)にまとめた。
また、綴方教育史の展開と同時代の綴方教育の動向をもふまえつつ、木村が自らの綴方教育論を体系的に論じた手稿『綴方概論』(1939年脱稿)に着目した。この手稿は、北海道の森町図書館に所蔵されているが、現物が非公開であることや、公開写真による判読の困難さ等により、事実上、顧みられぬままにされてきていたものである。本研究においては、その判読にとりくみ、関係文献との照合等をおこなって、『翻刻・校訂 木村文助著「綴方概論」』(2020年3月)として印刷に付した。このことにより、木村の綴方教育論の全体像の把握が容易になった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 綴方と小説の相違の検討2020

    • Author(s)
      太郎良 信
    • Journal Title

      『教育研究ジャーナル』文教大学大学院教育学研究科

      Volume: 12巻2号 Pages: ―

  • [Journal Article] 小説家による綴方への加筆修正問題の検討2019

    • Author(s)
      太郎良 信
    • Journal Title

      『教育研究ジャーナル』文教大学大学院教育学研究科

      Volume: 12巻1号 Pages: 5-8

  • [Journal Article] 1910年代における木村文助の綴方教育論の検討2019

    • Author(s)
      太郎良 信
    • Journal Title

      『文教大学教育学部紀要』

      Volume: 第53集 Pages: 57-72

    • Open Access
  • [Journal Article] 「綴り方生活」という用語成語のルーツを考える2019

    • Author(s)
      太郎良 信
    • Journal Title

      『土佐 綴方茶話』小砂丘忠義記念館

      Volume: 第24号 Pages: 1-4

  • [Book] 翻刻・校訂 木村文助著「綴方概論」2020

    • Author(s)
      太郎良 信
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      太郎良 信

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi