2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on the elementary schools attached to higher normal schools in the 1900s-1930s
Project/Area Number |
16K04495
|
Research Institution | Wako University |
Principal Investigator |
大西 公恵 和光大学, 現代人間学部, 准教授 (70708601)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高等師範学校附属小学校 / 東京高等師範学校附属小学校 / 奈良女子高等師範学校附属小学校 / 全国小学校訓導協議会 / 学習研究会 / 『教育研究』 / 『学習研究』 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、戦前に制度と実践とを媒介する中間団体として位置づいていた高等師範学校附属小学校(以下、高師附小とする)に着目し、1900-30年代に同校で行われた、制度を実践として具体化する再文脈化過程を明らかにすることを目的としている。具体的には、東京高師附小、奈良女高師附小、広島高師附小の学校史料、同校が刊行していた雑誌記事、同校の教師による実践記録や刊本を対象として、資料の収集および整理、検討を行う計画であった。しかし広島高師附小については十分な資料収集が実施できなかったため、本研究においては、検討の対象とはしなかった。 資料整理については、奈良女高師附小が刊行していた雑誌『学習研究』の記事目録を作成するとともに、これまでにすでに作成していた『伸びて行く』(同校発行)、『家事研究』(奈良女子高等師範学校内家事研究会発行)記事目録の一部修正を行った。なお、『学習研究』の目録作成が完了しなかったため、継続して整理を行う予定である。 収集した資料をもとに行った分析は、次の通りである。東京高師附小については、雑誌『教育研究』に掲載された国語教育に関わる論稿を検討し、同校の国語教師たちが、高師教授の垣内松三の理論に学びつつ、教育現場での実践研究を通して「実践理論」を構築し、モデルを提示していく過程を明らかにした。奈良女高師附小については、1930(昭和5)年にはじめて開催された「学習研究会」における議論の分析を行い、全国の小学校現場の教師との協働的な教育実践研究を通して実践構築が模索される過程を明らかにした。 収集した資料をもとにした分析・検討については限定的なものにとどまり、高師附小による制度の実践化過程の全体像を明らかにするところまでには至らなかったが、今後の研究の視点が明確となった。今後、資料整理を継続するとともに、広島高師附小の検討もあわせて行うことを計画している。
|
Research Products
(3 results)