2017 Fiscal Year Research-status Report
沖縄の字公民館幼稚園を支える地域の教育自治に関する研究
Project/Area Number |
16K04560
|
Research Institution | Meio University |
Principal Investigator |
嘉納 英明 名桜大学, 国際学部, 教授 (30449962)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 幼児園 / 保育士 / 子育て / 地域活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は、沖縄の字幼児園の自治的な力と地域からの支援を受けて運営されていたことを明らかにするために、名護市字宮里の幼児園で長年奉職していた、元保育士の所蔵する資料の分析と整理、またこれらの資料を補完するべく当事者への聞き取りを試みた。 奥原峯子(字幼児園保育士)は、字宮里在住であったことから幼児園の保育士として着任するが、その動機は、高齢者との関わりや子ども好きであったことがその理由であると語る。婦人会や公民館活動に連なる地域の活動として、また就学前の保育・教育活動として幼児園を位置づけている。奥原は、名護市内の他の幼児園との協力により、合同運動会が実施されてきたことを語るが、これは、単に幼児園の活動が集落(字)単位の地域活動ではなく、広域の保育・教育活動を実践していたといえる。宮里幼児園は、字公民館の理解と協力、保護者の幼児園への協力により地域の子育て組織として活動が行われていたのである(拙著「沖縄の集落における子育ての共同組織に関する研究(その3)-名護市・宮里幼児園の元保育士からの聞き取り-」(沖縄大学地域研究所『地域研究』第20号、2017年12月、所収)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
沖縄の字公民館幼稚園を支える地域の教育自治を明らかにするために、関係者の中でも特に、字幼児園の保育士の役割は重要である。名護市の宮里幼児園で長年勤めた保育士に聞き取り調査を行い、レポートをまとめることができた。また、当該保育士は、園活動の資料を保管していたため、これを整理分析することも可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、名護市(旧名護町)の幼児園会主催の「合同運動会史」をまとめている。また、1960年代の沖縄全域の字公民館幼稚園の設立状況についても「地図化」の作業を行っている。これにより、沖縄の公民館幼稚園とその後に続く字幼稚園の実態分析が進むものと考えられる。
|
Causes of Carryover |
少額ゆえ、次年度の予算として活用した。
|