2016 Fiscal Year Research-status Report
戦後地方文化運動の実証的研究―「ふだん記」各地グループを対象として―
Project/Area Number |
16K04572
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
川原 健太郎 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 (80367010)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 戦後史 / 社会教育史 / 自分史 / 書く実践 / メディア / 文化運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究目的】 本研究は八王子の橋本義夫により1960年代後半に創始された庶民による文章執筆運動である「ふだん記」(ふだんぎ)の活動を全国各地で行っている、各地グループを対象にした研究である。各地グループには、戦後の教育・文化活動のあり方の一つを見出すことができると思われ、これらを追うことにより戦後の地方文化運動の一側面を明らかにしようと試みることが本研究の目的である。 【研究方法】 本研究では各地グループ発行のバックナンバーや「ふだん記」の関連文献を対象にした文献研究、さらに「ふだん記」の執筆者である文友(ぶんゆう)へのインタビュー調査や、「ふだん記」関連の会の実踏調査の方法をとった。2016年度研究では「旭川グループ」、「札幌グループ」、「江別グループ」への訪問取材、さらに「みちのくグループ」への訪問取材などを行った。あわせて、訪問した各地グループに協力を依頼し、それぞれのグループで発行をしている機関誌を集積し、作品リストの作成を行っている。 【研究成果】 第一の成果は、2016年度に取材を行った「旭川グループ」、「札幌グループ」、「江別グループ」、「みちのくグループ」の作品リストである。この作品リストは手書き時代の機関誌なども含めて作成しているものであるが、市井に暮らす人々がどのようなことを戦後の日本の歩みの中で書き記してきたかをみることができる意義があるものと推察している。このリストそのものが、日本の戦後史の一側面を示すものであると同時に、今後の分析より詳細な分析を進めるための資料の役割をも担っていると考えている。第二の成果は、各グループの文友へのインタビューである。旭川グループ文友7名、札幌グループ文友8名、江別グループ文友8名、みちのくグループ文友6名と多くの文友に協力を頂いた。これらは戦後の庶民の文化活動の実像を示す、重要な意義を持つものであると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究当初に予定をしていた、「ふだん記」の旭川グループ、札幌グループ、江別グループ、みちのくグループの各グループの機関誌の収集や訪問取材(インタビュー調査)を予定通り実施をすることができた。特に機関誌バックナンバーを基に作成した上記各グループの全号の作品リストはすでに作成を行うことができている。加えて、「ふだん記」文友へのインタビュー調査も、さまざまな文友からの協力をいただくことができており、おおむね順調に調査を進捗できている点もその理由としてあげることができる。 さらに、2017年度取材予定の各地グループへのコンタクト・調査の依頼をすでに行っており、それぞれのグループの方のご協力を頂きながら、機関誌バックナンバー等の収集にも着手をしており、2017年度も同様に研究を遂行できる見込みができている点も記す。 なお現在までに、本研究の中間報告書として以下の報告書を作成している。 「戦後地方文化運動の実証的研究―『ふだん記』各地グループを対象として― 中間報告書」(研究代表者 川原健太郎)、JSPS科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)、(基盤研究(C)(一般)) 課題番号16K04572、2017年2月。(全145ページ)
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の研究進捗状況が概ね順調に進められていることから、今後の研究の推進方策としても引き続き同様に進めていくように考えている。具体的には引き続き、訪問をしていない各地グループへの実踏調査・インタビュー取材、機関誌バックナンバーの収集を行う予定である。これらの調査研究を通じて各種の調査データや史料を集めつつ、引き続き各地グループ発行の機関誌収載の作品リストを作成することにより、「ふだん記」各地グループの関連史料の概要を把握できるよう努めていきたい。 さらに、文友の集いや「ふだん記」創始者・橋本義夫を偲ぶ会、出版記念会など、本研究に関わる各種のイベントの調査・取材などをすすめることにより、「ふだん記」の活動実態に迫ることを企図している。 これらの調査研究活動と並行して、すでに本研究プロジェクト前に調査に着手している「北九州グループ」、「あいちグループ」に加え、2016年度調査で取材を行った「旭川グループ」、「札幌グループ」、「江別グループ」、「みちのくグループ」の調査から得られたデータのより詳細な分析を進めていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
おおむね順調に研究は進捗しており、史料収集および調査データの取得も予定通り進んでいる。しかしながら、研究経費の削減努力等のため、若干の次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
発生した次年度使用額については、本研究課題の遂行を加速するため、「ふだん記」発祥の地八王子への調査研究や史料複写等に充てることを計画している。
|