2021 Fiscal Year Annual Research Report
Practical Study of the Family-School Relationship that Supports the Education of Brazilian Children
Project/Area Number |
16K04600
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
新藤 慶 群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (80455047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野崎 剛毅 札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 准教授 (50412911)
濱田 国佑 駒澤大学, 文学部, 准教授 (50634523)
上山 浩次郎 北海道大学, 教育学研究院, 講師 (60751089)
小野寺 理佳 名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (80185660)
品川 ひろみ 札幌国際大学, 人文学部, 教授 (80389650)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 外国につながる子ども / 教育・保育機関と家庭の連携 / ブラジル人 / 群馬県大泉町 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ブラジル人を中心とした外国につながる子どもの学びを支えるために、学校や保育所と家庭の連携が重要であることに着目し、連携の実態と課題を明らかにすることを目的とした。その結果、以下の諸点が明らかとなった。 第1に、外国人の保護者たちは、公立学校における教育や保育所における保育を、総じて高く評価していた。これは、保護者自身が中長期にわたって日本での生活を予定しており、子どもも日本で長く暮らすことが予想されるなかでは、日本の生活で必要な日本語能力、日本での学歴を取得するためには、日本の保育・教育機関において、日本式の保育・教育が子どもに提供されることを期待しているためである。そのことは、保護者自身が、わが子の成績や進路についての悩みを抱えやすくなっていることにもつながっていた。 一方、第2に、公立学校の教師や保育士からすれば、言語や文化の違いが、保護者との連携を難しくしていると捉えられていた。この点を補うために、母語支援者(日本語指導助手)が、子どもへの日本語指導だけでなく、外国人家庭とのやりとりにおいても通訳・文書の翻訳などで活躍していた。ただし、日本の学校文化に通じていない外国人の保護者たちは、翻訳された文書を渡されても、そこで表現されている内容が理解できない場合も少なくない。そのため、保護者が日本の学校文化を理解できるような機会を設けることも重要となっていた。 さらに第3に、ブラジル人学校の保護者への調査からは、何か問題があったときに母語で教師とやりとりできることの安心感が見出された。この点は、公立学校や保育所では、言語や文化の壁があり、教師や保育士と十分な意志疎通や情報交換ができないという問題が浮かび上がる。外国につながる子どもへの体制はかなり整っているけれども、一人ひとりの教師・保育士が、外国につながる子どもや保護者への関わりにより積極的になることが求められる。
|
Research Products
(6 results)