• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

沖縄の小中学生の学力向上に関する実証的研究~離島・へき地支援を中心に~

Research Project

Project/Area Number 16K04612
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

西本 裕輝  琉球大学, グローバル教育支援機構, 教授 (20301393)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords沖縄 / 学力 / 離島 / パーソナリティ / ビッグ5
Outline of Annual Research Achievements

沖縄は残念ながら、学力の低い地域として知られている。最近の全国学力・学習状況調査において、小学生の学力は全国最下位を脱し上昇傾向にあるが、中学生は依然として最下位のままである。このように学力問題は、依然として沖縄県の重要な教育課題の一つと言える。
ただ上昇傾向にある小学生の学力にも依然として課題は残る。課題は主に二つあり、①本島と離島の学力格差が解消していないこと、②学力の高い本島において、児童の心理的圧迫感が見られることである。沖縄県は、石垣島、宮古島、久米島など、多くの離島を抱えている。高等学校のない島も多い。そして全国学力テストの得点で見ると、100点
満点に換算した場合、沖縄本島と離島との間には、各科目で3点程度の開きがあり、明らかな差が存在していることがわかる。
また、学力の高い本島の児童は、学力向上対策に圧迫され、心理的に疲弊している可能性もある。放課後や春休みの補習等、学校の努力で対策が進んでいる一方、子どもたちの不満が溜まっていることが予想されるからである。今回は小学生を対象とした調査データに基づき、主にこの第二の問題を実証的に考察する。
本年度の調査は、沖縄本島の公立X小学校に通う6年生226名、離島に位置する公立Y小学校に通う6年生249名、計475名を対象に行った。調査期間は2017年10月、学力テストと質問紙法により行った。分析の結果、パーソナリティ測定項目で心理的側面を把握したところ、本島の児童の「情緒不安定性」得点が、離島の児童に比べ非常に高いことが明らかになった。急激な学力上昇のしわ寄せが、子どもたちの心理的側面に影響を及ぼしていると考えれれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回は研究の二年目にあたり、2回目の調査も沖縄本島、離島双方において実施できた。サンプル数も1回目の調査よりも大幅に増やすことができ、貴重なデータを得ることができた。学会発表も毎年行っており、論文も執筆している。

Strategy for Future Research Activity

今回の結果は、2018年7月に武庫川女子大学において開催される日本子ども社会学会第25回大会にて発表予定であり、すでにエントリーを終えている。また琉球大学教育学部紀要にも執筆予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 沖縄の小学生の離島と本島間の学力格差に関する実証的研究2017

    • Author(s)
      西本裕輝・新城綾理・銘苅ゆかり
    • Journal Title

      琉球大学教育学部紀要

      Volume: 91 Pages: 187-193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 沖縄における離島と本島間の学力格差―学力調査が及ぼした影響に焦点をあてて―2017

    • Author(s)
      西本裕輝・馬居政幸
    • Organizer
      日本教育社会学会第69回大会(於:一橋大学)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi