2016 Fiscal Year Research-status Report
韓国の科学カリキュラムにおけるSTEAMの運営と授業の実際に関する分析
Project/Area Number |
16K04649
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
佐藤 崇之 弘前大学, 教育学部, 准教授 (40403597)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 韓国 / 科学教育 / STEAM / カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は大きく分けて3つの研究に着手し,それぞれから知見を得ることができたので,以下に記載する。 ①日本と韓国の科学カリキュラムについての文献として,韓国の国家的教育カリキュラム『教育課程』を分析し,また,科学教育政策に関する文献の調査・分析を行って考察した。『教育課程』の総論では,新カリキュラムで標榜する「創意融合型人材」の育成についての明確化と詳細な解説が見られ,科学領域では学習量が20%程度削減されつつも,その育成に寄与する探究活動中心の授業展開になる成就基準が定められていた。 ②韓国のSTEAMの理論と実践に関する調査分析を行った。忠清南道公州市の国立公州大学校師範大学(学部)の生物教育教員にインタビュー調査を行ったところ,これまでSTEAMの理論にもとづきつつ各種の科学教材が作製されてきたが,現在ではそれらの教材を理論と実践を密接に関係付ける研究が展開されていることがわかった。また,STEAMの理論に関して文献を調査したところ,STSやSTEMの特性と比較してSTEAMの特性を明らかにしたものが多く,それらから,STEAMでは教科の融合の形態を採りながらも,各教科の要素がより独立的かつ特徴的に表出されていることがわかった。STEAMに関しては市販の問題集も見られ,その分析から,英才教育へのアプローチとして不可欠なものになっていることがわかった。 ③韓国の中学校科学における通常の学習内容に関する分析では,天安市雙龍中学校を訪問して科学の授業を分析した。この学校は,自由学期制での科学授業は独自の科学実験書を作成して行っており,実験を中心とした授業展開によって探究の結果を得て,それをもとに原理について学び,さらに関連項目を調べる授業展開になっていた。実際の授業では,教師による演示実験,生徒実験,結果の導出,そして,それらをまとめる形式となっていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「カリキュラムの文献分析」「STEAMの理論と実践に関する調査分析」「中学校科学における通常の学習内容に関する分析」の3つの研究方法に則って研究を展開した。それぞれの進捗状況と総合的な進捗状況から,本年度の研究はおおむね順調に進展していると判断した。 「カリキュラムの文献分析」では,web上の文献,本国や渡韓での購入で入手できた文献,渡韓の際に高等教育機関等を通じて入手した文献をもとに分析を行った。これにより,国家的カリキュラム『教育課程』の直接的な分析のみでなく,様々な観点(たとえば,取り組まれているプロジェクト)からの分析にまで展開することができた。しかし,時期的な課題で,新しい科学カリキュラムについて両国とも本格的な公開に達しておらず,最終的な結論の部分では来年度以降の課題とする必要があった。 「STEAMの理論と実践に関する調査分析」では,韓国の高等教育機関の教員の情報提供や文献の分析から,現在のSTEAMの特性のみを分析するのでなく,教科を融合した教育の変遷の観点からもSTEAMの特性を明確化できた。しかし,高等教育機関附属学校でSTEAMに関する授業を分析することを想定していたが,時期および高大連携の関係から実現できなかった。なお,これについては,公立中学校における自由学期制の科学授業を分析することができた。STEAMと自由学期制の授業は枠組みが異なるが,現行カリキュラムでも取り組まれている「創意融合型人材」の育成という点で類似しており,STEAMの基礎となる授業展開を分析できたととらえている。 「中学校科学における通常の学習内容と科目融合型学習内容の連関に関する分析」では,上記の授業分析を含めて韓国の科学教育の特色を分析することができた。その結果を日本と韓国の二国間の比較として考察できたが,渡韓の時期的な課題から諸外国との比較に発展させることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本と韓国の科学カリキュラムについて文献分析を行う。これは,28年度から継続して分析を行うことにより,データをさらに蓄積する。また,韓国では現行の教育カリキュラムから新しい教育カリキュラムへの移行の時期にあたるため,その両者の比較を行うとともに移行期の詳細(カリキュラムの波及や教員養成段階における対処など)を明らかにする。このため,現状の把握,考察の深化,政策への対応を中心として分析を行う。 韓国のSTEAMの理論と実践に関する調査分析を行う。今後は,主要都市を対象にして可能な限り28年度と同様の手法を用いて行う。分析対象としてはソウル特別市やその近郊,あるいは釜山広域市やその近郊に位置する,高等教育機関およびその附属学校を考えている。これは,両地域とも28年度の対象地域(地方都市である公州市)の科学教育研究者や日本国内の既知の研究者との研究に関する協力関係の構築の中で,本研究への協力が可能な研究者を選定したためであり,そのことから,研究を円滑に展開することができるためである。 韓国の学校教育段階の実態の解明と成果との照合を行う。特に,韓国が取り組んでいる多分岐型カリキュラムの実際に焦点化して明らかにしていく。これは,29年度に具体的に分析するSTEAMと深く関わっており,そのプロジェクトの成果を活用して行われているものであるため,29年度の成果やその後の文献分析やインタビュー調査をもとにして,統合的・包括的な考察およびレビューを行っていく。 なお,文献分析,渡韓してのインタビュー調査や授業分析,国内でのレビューや成果発表の機会をとおして,28年度に研究推進ができなかった部分についての補充を行っていくこととする。 以上により,本研究全体の結論を導くために各研究の成果を俯瞰的・総合的に考察し,それにもとづいて新たな研究課題を表出して,研究の継続を可能なものにする。
|
Causes of Carryover |
本年度の研究計画において,29年度使用額が生じた大きな理由は以下の2点である。 第1に,文献分析においては,国内および国外で入手できる文献によって一定の成果を得ることができた。しかし,28年度の時期的な課題があり,新しい科学カリキュラムについて日本と韓国の両国とも本格的な公開に達しておらず,最終的に結論を導出する部分では29年度以降の課題とする必要があった。このため,これに関する支出に困難を生じた。第2に,渡韓しての調査分析により,韓国の科学教育の基礎的な部分についての解明が進んだ。しかし,渡韓の時期的な課題から,帰国後に行う予定であった諸外国との比較に発展させることができなかった。この諸外国との比較に関しては,関連文献を多数所蔵する国内の高等教育機関への,複数日にわたる出張の旅費が必要であったが,その支出ができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度の研究計画およびそれに関連する支出についての課題として表出した部分は,29年度の研究計画において使用することを予定している。 たとえば,文献分析においては,新しいカリキュラムの本格的な公開にもとづいて,関連する書籍等が多数発行されることが予想されるため,その購入費としての支出が28年度よりも増加するので,それに充てる。また,外国旅費としては,受け入れ先の状況から,当初の予定である釜山市とともに,その近隣の複数都市を含む調査研究を予定しているため,28年度よりも滞在日数を増加させて対処することを想定している。さらに,複数回の諸外国との比較に関する国内旅費および成果発表に関する旅費として使用することを予定している。 以上のことから,29年度使用額については,28年度よりも29年度に使用するほうが,研究計画の都合上で有効な支出になると考えている。
|
Research Products
(5 results)