2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of teaching materials of basic marine geology utilizing ocean drilling cores for science classes at middle schools
Project/Area Number |
16K04655
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
川村 教一 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (80572768)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 海洋掘削 / ボーリング / 理科 / 地学 / 中等教育 / 海洋地質 / 微化石 |
Outline of Annual Research Achievements |
海溝型地震の発生の原因について高校生に対して調査を行った結果では,多くの生徒がプレートの概念と地震発生を結びつけておらず,中学校理科でプレートの概念を身につけていない可能性があった.このような問題点を改善するために,遠洋性堆積物中の微化石を一次資料として,プレート運動とそれに伴う地殻の変化を考えさせる中学生向け授業の実践研究に取り組んだ. 中学生1 年生を対象に北西太平洋を例として,海底地形・地質と地殻の変動についてどのような認識を持っているのかアンケート調査を実施したところ,生徒は陸域や沿岸域における地学事物・現象を海底地形や海洋地質に適用しており,また断層とプレート境界面とを区別できていないことが明らかになった. そこで、「沿岸的」な海洋地形・地質観を遠洋域のそれに変換させるために,海底地形を示し遠洋性堆積物中に含まれる微化石の観察をさせたうえで,山地から微化石が産することについて推論させる授業を計画した.遠洋性堆積物を観察教材とすることで,太平洋海底下の遠洋性堆積物やその中に含まれる微化石が示相化石となることについての知識を得させれば,日本列島の一部を構成する岩石が遠洋性起源であることの理由を推論するこ とができると考えたからである.そのため,太平洋で採取された遠洋性堆積物(微化石を含む海洋掘削コア試料)と四国山地から得られた微化石を含む岩石試料を教材として採用した. 授業を実践し分析したところ,以下のような成果が見いだせた.1)微化石教材の可能性:中学生向けに特徴的な形態的を持つ微化石を教材とすることは可能であると考えられる.2)微化石についての推論:思考力等の育成に関して,山地から遠洋性堆積物中の放散虫が見つかることについての推論が中学1年生でも可能であった.3)深海底の地形の認識:北西太平洋の海底地形の概略について認識を深めさせることができた.
|