• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

情報科学と情報技術の観点に基づくアルゴリズム学習の評価基準の提案と実践

Research Project

Project/Area Number 16K04663
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

川島 芳昭  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (70282374)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords評価基準 / アルゴリズム / プログラミング / プログラミング的思考
Outline of Annual Research Achievements

29年度は,28年度に実施した調査結果及び小学校における実践結果を分析を行うとともに,小・中・高等学校の教員を対象としたプログラミング的思考を養成するための研修を行いその結果を適切に分析するための評価基準(アルゴリズム理解度評価フレームワーク)の見直しを行った。まず,小学校の実践では,絵本づくりを題材とした小学校低学年向けの実践とPIC-GPE組込LED発光教材を題材とした高学年向けの実践の二つの実践結果を基に評価基準の見直しを図った。その結果,従来のアルゴリズム理解度評価フレームワークにおける情報技術の観点からみた順次処理の評価項目の修正が必要な事が分かった。具体的には,「処理手順の記述数」のみの評価では学習者の思考を十分に反映できているかを判定することが難しい。そのため,「方向性の記述」と「経路の記述」の二つに分け,細分化した評価が行えるように修正した。さらに,小学校におけるプログラミング的思考を評価するためには,情報科学,情報技術だけでなく指導する教科の特性に応じた評価基準も求められることが分かった。そのため,29年度は絵本づくりを評価するために,国語科の「書くこと」に特化した評価基準を試行的に作成した。また,教員を対象とした研修結果では,反復処理にの三つの基本的な処理手順があるが,小学校の実践において順次処理の評価基準,特に情報技術から捉えた評価基準が不足していることが改めて確認できた。さらに,反復処理における条件設定などの理解度が低く,教員にはプログラミン的思考だけでなくプログラミング言語を用いたコーディングの必要性なども分かった。
以上の結果は,日本産業技術教育学会や宇都宮大学教育学部実践紀要(投稿中)として報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定通り,29年度までに小学校での実践や教員を対象とした実態調査などがおこなった。この実践結果から情報科学,情報技術の双方から捉えたプログラミング教育の評価基準の見直しを行うことができた。これらの結果を受け,最終年度は中学校における実践に着手し,評価基準を一般化していく研究の基盤ができたと考えている。以上のことから,研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

30年度は,中学校における授業実践の結果を29年度に改定した評価基準に従って評価することで評価基準の信頼性を確認する。また,教員に対する研修等においても29年度に引き続き行い,その結果についても評価基準に則した評価を行い,評価基準の一般化を目指す。最後に,これらの成果を学術論文としてまとめ,学会誌への投稿,社会への周知を行って行く予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] PIC-GPE組込LED発光教材を利用した小学校プログラミング教育の実践と評価方法の提案2017

    • Author(s)
      阪東哲也,川島芳昭,菊地章,加部昌凡,森山潤
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 59 Pages: 187~197

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知技能を基にしたアルゴリズム学習の実践と評価2018

    • Author(s)
      川島芳昭,菊地章
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第33回情報分科会(岡山)
  • [Presentation] 小学校生活科における絵本づくりを題材としたアルゴリズム学習の実践とその効果2017

    • Author(s)
      川島芳昭,菊地章,加藤祐也
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第32回情報分科会(上越)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi