2019 Fiscal Year Annual Research Report
Practice historic study of the learning instruction improvement that utilized a national language scholastic ability investigation
Project/Area Number |
16K04666
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
本橋 幸康 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (80386549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 比呂己 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60455699)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 学力調査 / 国語 / 学力 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに収集してきた昭和20~30年代における全国の国語の学力調査関連の資料(文部省全国学力調査の各自治体による報告書や各自治体による独自の学力調査報告書、学力調査を活用した授業改善の報告書など)を分類・整理した。ほぼ全国の報告書の内容を分析・考察したことが本研究の意義のひとつでもある。 それぞれの報告書においては、文章の部分(文字や語句)に反応したり、文章から離れて経験的に答えてしまったり、漠然と答えてしまっているといった誤答の分析が共通なされていることが明らかになった。これらの課題に対して児童の読みを類型化し、児童の実態に即した学習指導を工夫した取り組み(埼玉県他)や「目的に応じて」文章を読むこと、その過程を重視した学習指導の提案(島根県、茨城県他)がなされている。これらの課題や学習指導の工夫については、「目的に応じて必要となる情報を取り出し、それらを関係付けて読むこと」といった平成19年度から実施されている全国学力・学習状況調査で指摘されている課題と共通する内容であると考察した。 自治体が作成した独自の学力調査では、文部省「全国学力調査」と同じような問題構成で誤答分析や追跡調査を行い児童の課題を捉えようとするもの、「書くこと」「読むこと」に特化した問題構成でより詳細に学力の実態を捉えようとするもの、問題解決力調査等(岐阜県)のように独自の学力を設定した問題等、昭和30年代に学力の実態をさまざまな形で学力を評価しようとする試みがあることも明らかになった。 「読むこと」領域の問題においては、単なる読解問題だけではなく、感想を選ぶような「考えの形成」を問う問題も工夫され、授業改善につなげる学力調査が行われていたこと、全国で、文部省の全国学力調査での課題を踏まえた授業改善のための実践事例などが示され、共有される時期であったことを考察した。
|
Research Products
(18 results)