• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アクティブ・ラーニングによる理科の批判的思考力育成プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K04691
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木下 博義  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20556469)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords理科授業 / 批判的思考力 / 質問紙
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、子供の主体的・能動的な学びであるアクティブ・ラーニングによって、理科授業における小・中学生の批判的思考力を育成するためのプログラムを開発することが目的であった。そして一年次では、これまでに作成した質問紙および評価問題を改良し、アクティブ・ラーニングの視点から理科授業における批判的思考力を測定・評価できる新たな質問紙および評価問題を開発するとともに、それらを用いて実態調査を行うことを計画していた。
この計画にもとづき、他者との関わりを通じた批判的な思考に着目し、アクティブ・ラーニングの視点から理科授業における批判的思考力を測定する新たな質問紙を作成した。具体的には、これまでに作成した質問項目(23項目)に、他者との関わりに関する質問項目(11項目)を追加し、34項目からなる質問紙を作成した。続いて、広島県内の中学校2年生121名を対象にして調査を実施した。その結果、「他者との関わりによる批判的な気づき」「探究的・合理的な思考」「多面的な思考」「反省的な思考」「健全な懐疑心」という5つの因子のうち、「反省的な思考」の得点が他の因子に比べて相対的に低く、生徒は一度出した考えを振り返ることができていないことが明らかになった。さらに韓国・仁川広域市でもインタビュー調査などを行い、生徒の「反省的な思考」を高めるためには、「他者との関わりによる批判的な気づき」を促すような指導をする必要があるという示唆を得た。
以上の研究成果については、日本理科教育学会誌『理科教育学研究』に論文を投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の3か年の計画は、次の通りであった。1年次:アクティブ・ラーニングの視点から質問紙・評価問題を開発し、実態調査を行う。2年次:批判的思考力およびアクティブ・ラーニングに関する中国・韓国の実態を調査するとともに、批判的思考力育成プログラムを開発する。3年次:開発した批判的思考力育成プログラムの効果を検証する。
以上の計画にもとづき、1年次では、理科における他者との関わりを通じた批判的思考力を測定する質問紙を作成し、それを用いて中学生の批判的思考力の実態を明らかにすることができた。このことから,研究はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

韓国での調査は概ね完了したため、2年次は、主に中国における批判的思考力およびアクティブ・ラーニングの実態調査を行うとともに、1年次の研究成果も踏まえて批判的思考力育成プログラムを開発する予定である。また、研究の成果を日本理科教育学会、日本教科教育学会で発表すると同時に、各学会誌への論文投稿を計画している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 小学生の批判的思考を育成する理科学習指導法の開発-トゥールミン・モデルの導入と多様な質問経験を通して-2017

    • Author(s)
      中山貴司・木下博義・山中真悟
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 57 Pages: 245-259

    • DOI

      10.11639/sjst.15043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 探究的な学習活動を機軸とした中等理科教育の展開2017

    • Author(s)
      古賀信吉・磯﨑哲夫・松浦拓也・木下博義・ 三好美織・蔦岡孝則・梅田貴士・網本貴一・竹下俊治・ 富川光・山崎博史・吉冨健一・井上正之・山田秀人
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 23 Pages: 19-26

  • [Journal Article] 高等学校化学における教材開発の視点導出に関する基礎的研究-「単体・化合物・混合物」の単元を例にして-2017

    • Author(s)
      植田悠未・木下博義
    • Journal Title

      学習システム研究

      Volume: 6 Pages: 51-61

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学校理科における仮説設定の論述指導に関する研究-「酸・アルカリとイオン」の単元における実践を例にして-2016

    • Author(s)
      林雅文・桂木浩文・木下博義
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 16 Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校理科におけるアーギュメントを用いた考察の精緻化に関する研究2016

    • Author(s)
      木下博義・西野亘・風呂和志
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域)

      Volume: 65 Pages: 1-7

  • [Presentation] 高等学校化学におけるラーニング・プログレッションズを踏まえた個に応じた指導のあり方に関する研究2016

    • Author(s)
      植田悠未・木下博義
    • Organizer
      第42回日本教科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] 中学校理科における批判的思考力の実態に関する研究2016

    • Author(s)
      高見健太・木下博義
    • Organizer
      第42回日本教科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] 中学校理科における合意形成能力育成に関する研究2016

    • Author(s)
      三好克哉・木下博義
    • Organizer
      第42回日本教科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] 理科の授業づくりに関する汎用的な資質・能力の形成ー教員が主体的に指導力の向上を図ることができる教員研修に着目してー2016

    • Author(s)
      山内宗治・末田純司・益田裕充・木下博義
    • Organizer
      第66回日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07
  • [Presentation] 高等学校化学における個に応じた指導に関する研究ー科学的能力に焦点を当ててー2016

    • Author(s)
      植田悠未・木下博義
    • Organizer
      第66回日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07
  • [Presentation] 他者との関わりが批判的思考力育成に及ぼす影響ー高等学校化学における授業実践を通してー2016

    • Author(s)
      高見健太・木下博義
    • Organizer
      第66回日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-07
  • [Presentation] 高等学校化学における他者との関わりを通じた批判的思考力育成に関する研究2016

    • Author(s)
      高見健太・木下博義
    • Organizer
      2015年度日本科学教育学会中国支部大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [Presentation] 批判的思考力を育成するための科学教育の実践についての一考察ー広島版「学びの変革」アクション・プランを踏まえた実践の検討ー2016

    • Author(s)
      山中真悟・木下博義
    • Organizer
      2015年度日本科学教育学会中国支部大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [Book] 教科教育研究ハンドブック-今日から役立つ研究手引き-2017

    • Author(s)
      日本教科教育学会編・木下博義他37名
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      教育出版
  • [Book] “ダメ事例”から授業が変わる!小学校のアクティブ・ラーニング入門-資質・能力が育つ”主体的・対話的な深い学び”-2016

    • Author(s)
      寺本貴啓・後藤顕一・藤江康彦編著・木下博義他12名
    • Total Pages
      109
    • Publisher
      文溪堂
  • [Book] 六つの要素で読み解く!小学校アクティブ・ラーニングの授業のすべて2016

    • Author(s)
      寺本貴啓・後藤顕一・藤江康彦編著・木下博義他27名
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      東洋館出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi