2017 Fiscal Year Research-status Report
数学学習における構成的な学習と教授的な学習による理解の定着についての比較研究
Project/Area Number |
16K04697
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
吉村 直道 愛媛大学, 教育学部, 教授 (90452698)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 構成的な学習 / 教授的な学習 / 理解の定着 / 問題解決 |
Outline of Annual Research Achievements |
問題解決後から1年後の2017年8月に6名の被験者にアンケートならびにインタビュー調査を行い,数学的な問題3問と現実的な問題3問についての理解の定着について調査を行った。構成的な学習,教授的な学習いずれの方法を通しての問題解決において,2ヶ月後,半年後,1年後の理解の変容の記録が蓄積された状態である。 問題解決時に近い,2ヶ月後では,問題解決時に近いこともあるのか,構成的の方が印象が強く自信は高いことが確認された。しかし,半年後,1年後の変容の中では構成的も教授的も余り変わらず同じような変容の様子で理解の定着や再現の自信の有無については推移しており,当初構成的な学習の方が理解の強度において優位な状態にあるのではと想定していたが,必ずしもそうとは言えないということがわかってきた。これについては,まだ仮説であって確定的な主張ではない。2年後,3年後の変容を慎重にみて判断したいと考えている。 当初,ここまでの結果および考察を学会発表することを計画していたが,2年後,3年後の結果も考慮しながら,慎重に検討したいと考えたため,2017年度での学会発表は見送ることとした。というのも,2ヶ月後,半年後においてアンケートやインタビュー調査したこと自体の1年後調査への影響が少なからずあるように見受けられ,それらについての検証を1年後と2年後の調査結果をもって検討したいと考えたからである。とは言え,対外的に研究発表・研究公開する必要性はあり,その意義は大きいと考えるので,学内の紀要発表で,対外的な研究発表・研究公開の役目を果たすこととし,2018年5月受付の愛媛大学「教育学部紀要」への投稿準備をしているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2017年度は,問題解決後1年経過時のアンケート調査とインタビュー調査を計画し,8月に6名の被験者に対して,計画通りその調査を行った。その調査結果を含み,問題解決後2ヶ月後調査,半年後調査,1年後調査の3つの調査結果を蓄積することができ,その検討・考察に取り組んでいる。 その検討・考察の結果は,2018年5月受付の紀要に論文投稿し,その結果ならびに成果を発表・公開する。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度は,8月に6名の被験者に対して2年後経過のアンケート調査およびインタビュー調査を行う。 その結果を受けて,2ヶ月後,半年後,1年後,2年後の調査結果がそろうこととなり,それらから学習法により理解の定着にどのような違いがあるかを検討・考察する。 その検討・考察を,1月の学会で研究発表し,論文投稿する予定である。ただし,3年後調査をまって論文発表した方がよいと考えた際には,学会発表や学会への論文投稿は控え,途中経過の発表というレベルで,学内の紀要発表に留めることも事前想定している。2年後調査の結果を受けての考察を待って判断したい。
|
Causes of Carryover |
当初、アルバイトを雇い、調査内容の発話記録をすべてプロトコルに書き起こすことを予定しており、それを謝金等として計上していたが、その作業を業者発注にかえることで抑えることができ、このような残金が発生した。 翌年度においては、調査対象者が3名追加となり、その該当の勤務地に調査に行く必要があり、その費用にこれらの助成金をあてていきたいと計画している。
|